2010年07月21日

劇場版アレコレ



さてさて、劇場版00の公開まで2ヶ月切りましたね!
まだまだ情報が全然出てきてませんが、少しずつ着実に盛り上げる為の準備をしている感じが伝わってくるニュースを何点か。

まずはこの前もお伝えしたiPhoneアプリ。
コレで初めてiphoneで動画を見たのですが(え?使いこなしてなさすぎ?^^;)、そのスムーズさと綺麗さにビックリ^^;
まさか自分のiphoneで動画のガンダムがこんなに綺麗に写るとは・・・と素直に感心してしまいました^^
iphoneを持ってる方は是非^^


そして前売り追加情報。
上映館が追加されてますかね?
かなり東宝シネマの上映館が増えた気がするのですが・・・。
肝心のうちの最寄の映画館が追加されてない!!(/Д`)・゜
半年後に来ても見に行かないからね・・・ヽ(`Д´)ノ
(マクロスFは半年後に3週間ほど上映されましたw←当然行ってないw)

ローソンの前売りでタンブラーつき上映券が発売。
種類は4種類。
種類は選べますので、お気に入りの機体若しくはパイロットのモノを購入してください^^

ん・・・?

いや、そういうのはもっと早くに・・・。。。
(ホンキのファンはもう買っちゃっているのでは・・・(^_^;A
映画の前売りってこんな感じ当たり前なのかな?
HGクアンタが発売されたら、オリジナルカラークアンタ付き前売り券とか発売しちゃったりしないんですかね?^^;
おちおち安心して前売り買えないしっ!ヽ(`Д´)ノ


更に、『00仕様のyahooツールバー』が劇場版バージョンにバージョンアップ!!!(多分今日から)

ダウンロードはコチラから。
http://www.gundam00.net/tv/special/index.html(ヤフーをメインで使ってる人はツールバー自体重宝します^^

こういう細かい気配りは嬉しいですね^^(完全に忘れてると思ってたw←入れっぱなしの人
劇場版のプロモーションに本腰さを感じる良いバージョンアップでした^^

いよいよ劇場版公開が迫っているんだなぁ〜と言うのを肌で感じた瞬間でした^^



ところで最新版のPVは御覧になられたでしょうか?
主題歌が入っているバージョンが一番新しいので、聞いていないな?と思ったら是非チェックを^^
大きくは変わってませんが、サバーニャの新兵器が初お披露目w
まぁ、アレも一端でしかないんでしょうけどw


今回の機体は『3機で大多数を相手に・・・』と言うのが前提で設計されてそうな感じですよね。

ソードビットにしても、サバーニャの全身武器庫の様な装備も、ハルートの背負い物にしても・・・。
ラファエルはティエリアがヴェーダに作らせたっぽいですが^^;
気になるのはその太陽炉は何処から?CBのモノか?
でもツインドライブ?の様でもありますし・・・

キャラクターの欄ではイアンの奥さんが木星に居る様な記述があるので・・・。
作ってるのは当然新しいドライブ?
するとクアンタは劇中で最初から登場するのか?
それとも中盤から劇的な乗換えがあるのか?(それともパワーアップ?それともただのトランザム?
その辺も大きな楽しみになりそうですね^^

そろそろ発売される模型誌では最新情報がドンドン発表されてもおかしくはないので新規情報を楽しみにしましょう^^

個人的にはいよいよ新規デザインに触れられる日が来るかと思うとワクワクしますね^^
ハルートとラファエルが楽しみなんだけどなぁ〜www

その前に大本命のクアンタ、色々在りそうなサバーニャを存分に楽しむ予定です^^



posted by シンたろー at 12:18| Comment(0) | 劇場版ガンダム00 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

もう出るのか!?


まだ公開していない地域があるのにも関わらず…メディア発売の報が!(驚
ということは当然・・・この頃には劇場公開は完全に終わってしまうのですね…。。。
3か月の上映期間。
これが長いのか、短いのか・・・。
成功なのか、成功じゃないのか・・・。
劇場公開作品には詳しくないので何とも言えませんね^^;
こんなに短い期間の上映ならなおさら全国一斉公開して欲しかったですね…。
次回作では改善してください、サンライズさんっ!!!




ブルーレイ版・初回限定



ブルーレイ版・通常版



一番安いDVD版。



まさかこのタイミングで出るとは…。。。
早く家でゆっくりと目ながら見たい…という欲求はありましたが、公開から3ヶ月ちょっとでまさかのリリース。。。
マクロスが出るのが遅かったので、00も当然もうちょっとかかるのかと思ってました。
ってか…まだ公開していない地域があるのに、このタイミングの発表はいかがなものかと…orz

いやいや、とはいえ、劇場の大スクリーンで大音響で皆で見るのもホント良いモノなので、時間の取れる方や距離の近い方はそちらでも楽しんでもらいたいところです^^
その反面、近くで公開されない方たちには嬉しいニュースではあると思いますし、悪い話じゃないですよね。。。
家でゆっくりあの情報量とクオリティを確認しながら視聴ができるのは素直に嬉しいです^^
良いクリスマスプレゼントをありがとう^^

これでホント00もひと段落。
スタッフの皆さん、ホントお疲れさまでした〜!
しばらくはゆっくり休んでください^^
そしてまたいつの日か会えるのを楽しみにしています(笑





posted by シンたろー at 23:16| Comment(2) | 劇場版ガンダム00 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

00メカニックファイル〜Final〜


IMG_2385.jpg

00メカニックファイル第3弾。
全てのMS設定、世界観の解説、そしてそれらを作り上げた人達のインタビュー・・・と、00の全てが詰まった充実の一冊もコレで最後・・・。

1stシーズン、2ndシーズンと来て、当然『劇場版』が今作に当たります^^

各種設定はもちろん、MSの詳細な設定も出ていて、フィルムでは目で追えないほど早く動いて『どこからサーベル出た?』『アレはどうなってんの???』等のフィルムを見てわき上がる疑問を払拭する事が出来る一冊になってます^^

また、劇場版という枠組みだけで終わらず、『00の主役ガンダムコンペ』に参加したメンバー(今回MSデザインした面々全員w)のモノ、また1st,2nd,劇場版を彩ってきたガンダムのデザインが生まれるまでの過程のデザインの公開・・・と、とにかく数々の通常では表に出てこないはずのモノが全て掲載されているのがファンには嬉しいところ^^

そして本邦初公開のELSクアンタの姿も・・・。。。


00の良いところは、作り手と受け手の距離がかつてないほどに近かった所にあると思ってます。
(まぁ、作品を作り上げる、と言う点においては一概に良いとも言えないんでしょうけども・汗)

どうしてこういう話(の流れ)になったのか?
どうしてこういうデザインになったのか?
どういう思いが込められて作り上げた作品なのか?

僕は元々『作った人達の思い』を聞くのが好き(ガンダムに限らず、ゲームとか、映画でもそう。いわゆる『撮影秘話』とか『裏話』と言うのが凄く好きw)、と言うのもありますが、監督、デザイナーさん方が積極的にメディアのインタビューを受けてくれて、数々の話をしてくれたので、それらを読むのが本当に楽しみで、インタビューが出たら何度も何度も読ませていただきました^^

過去のガンダムでもインタビュー自体は当然あったのですが、00では桁違いに多くのインタビュー記事があり(監督以外にメカデザイナーさん方(しかも00は複数人ですから!^^)も受けてくれたので)、その度に世界観を深く知ることが出来たり、デザインに込められた思いが聞けて本当に楽しめました。

インタビューと一口に言っても受ける側も時間的にも精神的にも大変だったりもするんでしょうけども(今までのシリーズでもココまでの多さはないのはそう言うのもあるんでしょう)、それもファンサービスの一環として今後の作品でも続けていって欲しい、良い前例になってくれればいいな・・・と思います。





コレにて00も一旦の区切りがついたでしょうし、00を作り上げたスタッフの皆様方、本当にお疲れ様でしたm(__)m
良い作品をありがとうございました!
何時の日か、また皆様の作品を見られることを楽しみにしています!


4年近くですもんねぇ〜・・・(シミジミ
ホント、しばらくはゆっくりして下さい^^

そしてまた何時の日か、また何処かで!

posted by シンたろー at 13:33| Comment(0) | 劇場版ガンダム00 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

機動戦士ガンダム00N integrated G-ROOMS

IMG_2958.jpg

当面はコレが最後の00本になるんでしょうか・・・。

電撃ホビーに掲載されていたTVスタッフ自らが携わった企画『00N』。
そして2ndシーズン終了後から劇場版公開までの間月1でネットに掲載された監督とデザイナーの対談形式インタビュー『G-ROOMS』が一冊にまとめられた本です。

『00N編』にはG-ROOMSで描かれた画も00N版に新たにCG処理を加えたモノが足されています。
『00N解説編』は当時電撃で掲載された撮影秘話的な話が連載当初よりも細やかに、使われた模型も掲載時よりも丁寧に取り上げられています。

今ではネットでは見られない(と思う)『G-ROOMS』も完全収録。

巻末には今回の単行本化に当たって企画を振り返る、スタッフ座談会も収録と、内容は非常に大充実の一冊。

お値段はちょっとしますけど、それに見合った資料製、読み物として、00の世界観を深く掘り下げたこの一冊、00好きな方にはかなりオススメの1冊です^^




IMG_2961.jpg

余談ですが、ココに載っているダブルオーライザーのバックショット。
『G-ROOMS』用に海老川さんが描いたモノなのですが、PGのディテールが入っているのです。
で、コレを見て粒子発生位置を再確認した当時やりたいなぁ~と思ってた事がMGに反映されているという・・・^^
発光ギミックが5つも搭載されたMG00ライザーを見て、『本当に究極のダブルオーに仕上がっているなぁ〜』と思ったのでした^^

足の裏も光ったら完璧だったんですが、まぁ、それは別に無くても良いでしょう(笑

posted by シンたろー at 19:37| Comment(0) | 劇場版ガンダム00 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする