2008年09月26日

総集編放送決定!

と言うわけで、2ndの記事を独立させました。
きっとその方が途中から過去に遡って読むには便利でしょうし。(読む方がいるかは不明ですが^^;

で、最初の記事は・・・

本編に先駆け、総集編放送決定!
http://www.gundam00.net/rebroadcast/index.html

MBS10月2日26:25〜
TVS10月2日27:59〜

刹那視点で・・・と言う事なので、色々しゃべってくれるのかな?

また、ガンダムエース内で監督インタビューにあったのですが、ゲーム内のOP・EDアニメも新規アニメで(1stの話ですが)力を入れている、との事なので、そちらも注目です^^

ゲームは10月16日発売予定!



まだまだトランザムDVD付属します!
もう貰いました??
僕はこのゲームのトランザムまでお預けです^^;

コチラは最速ガイドブック!
何処まで載っているんだ!?



今日発売。
でもアマゾンからまだ届かず^^;

なんだかんだで盛り上げようと思っても、僕自身が乗り遅れていると言うワナ^^;

でも、HGダブルオー作るので手一杯だからちょうど良し!(核爆




posted by シンたろー at 13:43| Comment(0) | ダブルオー2nd season | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月29日

最速設定本

というわけで、アマゾンから到着〜。

2008.9.29.jpg

早速中身を見てみると・・・

大した事載ってねぇ〜orz(大核爆←失礼^^;

今まで先行公開された情報をまとめたような本、と言えばわかりやすいかな?

半分(以上?)は1stシーズンの話でまとめたれているので、凄く『損した気分』になります(←酷い言い様だな^^;

ま、期待した分ハズレ感が強かった、と言うことで^^;
ダブルオーの刊行物は基本的に少なかったけれどもどれも良質、と思っていたので、セカンドシーズンには行って方向転換しちゃったのかなぁ〜・・・と^^;

あとは、ニュータイブ編集部の刊行物が良くないのかも(核爆

基本的にニュータイプの記事をまとめた物で、模型誌で言うところのガンダムウェポンのような存在か?(昔はガンダムウェポンといえば・・・と言うのは別の話、ですネ^^;


強いて利点を言えば、『ニュータイプでのカッコ良い画稿が収録されているので、普段ニュータイプを買わない人には重宝する画稿が収録されている(かも・笑)』と言う点でしょうか。

今回のこの本で僕の心に訴える画稿は見受けられませんでしたけどね・・・(^_^;A

カッコ良いダブルオーの表紙の画稿は収録されているので、盛ってない人は買って眺めるのもいいかと。

こういうがこうってのが模型のネタになることは多々あるので、自分の好きなシリーズの本は持って置くと将来役に立つかもしれませんね^^



僕の評価はメタメタな評価ですが、一応御紹介^^;
単品では送料無料にはならないので、是非HGダブルオーとご一緒に如何?(笑



HGのフル装備版を待ってる方も!
ご一緒に、『ソンナノカンケーネー!』
新世代HGを是非とも早くに体感してみてください^^

お手元にHGダブルオーを用意し、本編を楽しく見ましょう^^
後6日です!

そして総集編もお忘れなく!
木曜の深夜放送!
皆さん各自、時間の確認をお忘れなく^^

posted by シンたろー at 12:57| Comment(0) | ダブルオー2nd season | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月30日

主題歌

F1はシンガポールGPでしたね^^;
間違ってました(^_^;A

初のナイトレース、幻想的で見ごたえありましたねぇ〜^^
運転している方は大変なのでしょうが、見ているほうは凄く楽しめました^^
しかも、勝ったのはアロンソ!
この辺も凄く見ごたえがありました^^

ただ・・・、惜しむべくは・・・作業が中心になりすぎてナイトレースを満喫できなかったこと・・・か・・・(大核爆

昨日始まった24も一気に3話。
今回のシリーズもなかなか面白そうです^^
のっけから緊張感高く、とても面白い^^


さて、逸脱しまくってますが、00の主題歌。

OPは

UVERworld 「儚くも永久のカナシ」

ですね。
もちろん僕は知らないアーティストの方ですが、散々見たPVのおかげでかなり錆びの部分は頭に残ってます^^
はじめは違和感あるリズムだな?と思っていたんですが、なかなか心地よくなって来ました^^

そうなるとジックリ聞きたいのですが・・・
発売は11月19日発売と。
7話も見ないと主題歌買えないんだなぁ〜・・・とちょっと寂しく思ったり(笑
随分と前から完成しているのに放映と共に売らないなんて・・・、それが戦略、と言うヤツなのでしょうか?
(SEEDの時からずっと思ってましたけどね^^;)

で、もう一方のEDは・・・

石川智晶 「Prototype」

ですね。
???だれ???新人???

なんて思っていたら・・・

See-Sawの片割れの人だったんですね(゚Д゚)
もちろん、『あんなに一緒だったのに』や『君は僕に似ている』のアノ人たちです^^

うーん、、、知らなかった・・・
そうとわかればもっとジックリ聞いてみたいな、、、なんて(←ゲンキン^^;

コチラは12月3日発売との事です。

うーむ、9回見ないと買えないエンディングって・・・(^_^;A

これぞ、じらし作戦?(笑

OP・EDも注目です^^
posted by シンたろー at 18:46| Comment(0) | ダブルオー2nd season | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月02日

12月新製品で・・・

ガイガーさんで紹介されてて僕も見ましたが、こ・・・コレはっ!!!(@O@)

ガイガーさんの10月1日付けの記事で一覧になってますので画像はそちらで。
http://www.geocities.jp/onegai_gaigar/

それにしても

1/100オーライザー
1/100ダブルオー+オーライザーセット
アクションベース・CBバージョン

早くも登場でかなりビックリしました(^_^;A
まだ本編も始まってないのに・・・今回はいつもと(半年だけでしたが・笑)違うぞっ!?

オーライザー、コレが支援メカとしてダブルオーとドッキング。
オーライザー自体は、電撃のプロトGNアームズと良く似た飛行機系の機体。
両脇の物が取れて、肩に装着?
電撃の方にチラッと『ビット(ファンネル)』とあった気がするので、コレもその類の装備なのでしょうか?

更にアクションベースも新型投入!
ベースにCBマークをあしらったバージョンが用意されます。
セットにはコレも含まれますが、単品もあります。

今回の特筆すべきは1/100で単体とセットを用意した事でしょう。
1/100ダブルオー予約しちゃったよ!!!(怒
と言うことは無さそうなので、それは流石にバンダイさん良い判断だと思いました^^
ただ、セットと同時発売、と言うことで、単品の方が数少なかったり・・・とかそういうのはやめて欲しいんですけどねぇ〜。

出来れば時期をずらしてリリース、にすれば、品薄で・・・とか無くなりそうなんですけどねぇ〜。

ストフリ・デスティニーとは違い、支援機、ではありますが、将来に向けて、そういう販売スケジュールもちゃんと戦略組んで欲しいところです。

『品薄自体が戦略』と言うのなら、その戦略自体が間違っていると僕は思うんですけどね。
一応子供の夢を売る商売なのですから、そういう夢を壊す事はバンダイさんにはして欲しくないです。

ハイコンプロのアリオス・スペシャルセット。

こちらもアリオスに何か付く、らしい。

今回のキーワードは合体ですか!?
何が付くのか、は気になりますが、HGアリオスが単体で出るのがもっと気になる^^;
もっと気になるのは、HGオーライザーではなく、いきなり1/100で出るのがもっと気になる!!!!
HGは!?

もしかして・・・電撃のオマケとの兼ね合い・・・?
考えすぎですか?^^;


しかし、この段階で色々動きが出てくるのは、年末商戦が絡んでるのも間違いないですが、番組前からってのはなかなか異常事態かなぁ〜と。
それだけ、今回に賭ける気合、と言うものも感じざるを得ません。

いやがおうにも盛り上がって来ましたねぇ〜^^

今日はいよいよ総集編放送です!
深夜ですので、録画、お忘れずに!(爆

posted by シンたろー at 14:07| Comment(0) | ダブルオー2nd season | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月06日

第1話 天使再臨

いやぁ〜、ついに始まりました、002ndシーズン!
半年の充電期間を経て、新たに歩み始めるダブルオー!
今回もまたガンダム最新作を一生懸命応援出来れば、と思ってます^^

で、一話ですが・・・(←タイトルも変わってもいないのに1話なんですね・・・(@O@))

冒頭の出だしが凝ってる!
そして、本当に力が入っていてカッコ良かった!

冒頭のカタロン基地襲撃のシーンなんて、ホント『ガンダムっぽかった』なぁ〜、と。
今までダブルオーで『ありそうで無かった』シーンですよね。
歴代のガンダムっぽくなった、と言うと製作サイドは怒るかもしれませんが、逆にこういうのを求めていたんですよね、僕個人的には^^;

そして、ジンクスVとアヘッドの粒子放出量がとても多く、バーニアを吹かしている様な演出。
コレコレ!
ダブルオーって何か地味なんだよなぁ〜と思っていたのですが、GN粒子の登場で、MSがバーっとバーニアからアフターバーナーが出るシーンってのがほとんど無かったのが気にはなってたんですよね。
(最後の方はだいぶ派手でしたが、1話を見返すとかなーり・・・)
従来のと違う物を!と思っていたのかもしれませんが、やはりこういうシーンってロボットモノで一番熱くなりやすい要素ではあると思うので入れて欲しい、、、と思ってました。
後爆発エフェクトも、ね。
1stシーズンは最初の方は特に爆発よりも煙の方が出るんですよねぇ。
それがリアルなのかもしれないのですが、見ているほうとしては地味に感じてましたから・・・(爆←僕だけ?^^;

まぁ、2ndシーズンはかなり好みの演出方向に振られているところがいやがおうにも期待心をくすぐられるってモノです^^
格納庫のシーンとか、艦船登場シーンも多くて、ロボモノド直球路線に見えるんですけど、皆さんはどう思ったでしょうか?^^

ジンクスもVになったからか、粒子量が結構出てましたしねぇ〜。
アヘッドは最新型、と言うことでボーボーにでてましたね^^

逆に、5年前のエクシアはさほど出ず。。。
そこら辺に技術革新の表現を潜ませているのかな?と思ったり。

セラヴィーもバンバン出てたか?というとちょっと怪しかったけど(笑
でもいきなり『顔』を使ってきましたねぇ〜!

1話目にしてかなり重要な世界背景も絡ませつつ、ホント見せ場が多くて非常に良かったと思います^^

しかもかなり絵柄が凝ってましたしねぇ〜!

ラストもおそらくゲームの映像だと思うのですが、1stのシーンを沢山潜ませつつ、新規のネタ振りも絡ませつつ、もうこの1話だけでかなりしゃべれる要素が満載だったと思います^^

ホント凄かった^^

コレでつかみはオッケー??
個人的には120点位あげたい第1話でした^^

これから半年、頑張って突っ走って欲しいです!!


続きを読む(バレマス
posted by シンたろー at 13:17| Comment(0) | ダブルオー2nd season | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする