2008年08月18日

パトレイバー THE MOVIE 2

ちょっと前の話になりますが、この間日本テレビ(だったっけ?^^;)の深夜で放送してたんですよ。(実は1もやってたみたいだけど見逃した^^;←スカイ・クロラの販促だったようです

知らない方のために説明しておくと、『パトレイバー』はOVA、テレビ、コミック、劇場版と展開されていて、それぞれ基本設定は同じながら、パラレルワールド的展開をしたメディアミックスの先駆け的作品です。
出て来るレイバー(MS見たいなモン。)・キャラクターはほぼ一緒。
細かい差異はあるんですけどね。

OVAが確か一番古く、基本的な話はここで固まった気が。
2期もあるんですが、2期は見ていないなぁ〜(←DVDあるんでしょうか?
コミック版はかなり細かい人間描写が魅力的な作品。
描写も細かく、メカ、人物、政治劇、すべてにおいてハイクオリティだと思います。
テレビ版はOVAとコミックを足したような存在。
コミックの話を基本としながら、キャラクターやレイバーを入れ替えたりしてましたねぇ〜。
オリジナルの話も多々。
劇場版はキャラクターデザインがオトナっぽく。
昔はあまり好きじゃなかったんですが、今見るとコレが一番クオリティーが高くて見やすい^^

で、『劇場版1』の話は凄くストレートな話なんです。
もちろんパトレイバーだからテーマ性も盛り込んでありますが、OSとかの言葉を最初に知ったのはこの作品だったなぁ〜なんて^^;
レイバーも大活躍で、零式の活躍が鮮明に思い起こされます^^
凄く娯楽性の高い作品です^^

で、今回の『劇場版2』。
コレはなかなか異色な作品。
まずは時代設定が凄い。
全てのシリーズの中でも最も後ろの時代が描かれた作品。
イングラムにしても現役引退、各隊員達も配置換えがされているという。。。
そして何より・・・レイバーがほとんど活躍しない!!!!(゚Д゚)
イングラム(主役機)は最後にチロッと出てくるだけ^^;
しかも、アッサリ気味。
代わりに配備された新型のレイバーもほとんど映らない!(どんな形していたんでしょう?設定あるのかな?

変わりに描かれるのが、濃〜〜〜〜い政治劇。
ってか、濃すぎて未だに理解しきれてません^^;

最初に見たときは確か高校生か大学生の頃でしたが、面白さがまるっきり理解できなかったです(苦笑←お子様でした^^;

それが今見るとかなり面白いんですよねぇ〜!(←未だ理解しきれてないけど^^;
政治的駆け引き、『切れる』隊長、南雲隊長の過去・・・。

等々、面白いんだなぁ〜、コレが^^

パトレイバーを見たことが無い方は、コミック版が入りやすくて面白いと思いますんで是非^^
ロボットの描写が凄くガンプラにも参考になるんではないでしょうか?
『踊る大走査線』が好きな方も注目!
『踊る』の監督はパトレイバー好きですからね^^
相当影響を受けた作品が『踊る』ですから、このパトレイバーで描かれる世界も『ああいう』楽しさがあると思えば想像しやすいかも?

今だと入手しやすいのは文庫本サイズかな?
BIGLOBEなら一度購入でずっと読める便利さ!
http://www.ebookjapan.jp/biglobe/title.asp?titleid=10011

余談ですが、ヤフーとか、コミック買う値段で○日間読めます、ってのは高いよね。
レンタル方式なら一冊50円位が妥当かと。
コミックと同じ値段出させるならやっぱ何時でもアクセスして良い世、位は言って欲しい。
そうすりゃ、ネット上に本棚持つようなモンですから便利だと思うんですけどね。

そして、何というタイミング!狙ってた??



冒頭に出て来るハンニバルのプラキット化!
カッコイイッ!!
・・・でも、コレ、バンダイ製ではないんですよね。。。
バンダイっ子の僕に作れるのだろうか・・・?(爆
それと、MGとスケールが違うのもちょっと残念・・・。

MGイングラム発売の報を聞いたとき、飛び上がるくらい嬉しかったのを思い出します。
毎月模型誌に情報出るたびにドキドキして、ね^^
ホビーショーで模型3誌がジオラマを展開してたのも思い出します。。。

でもね。

自分で組んでみて、凄く違和感を感じたんです。
『MG』だから、設定の濃いイングラムの骨格をMG化してくれるんだろう・・・と思っていたのですが・・・。
組んでいて実機を作るようなイメージかと想っていたのですが、ガンプラ作ってるみたいな感覚に。

『コレ、形は違うけど、ガンダム作ってるのと変わらんな・・・』

そう思ったら『100年の恋も冷める』ってモンで・・・^^;;(←100年も思ってないけどね^^;

バンダイが出したボトムズが凄く凝っているらしい。(組んでません^^;
是非、そのアプローチでもう一度イングラムを・・・

まぁ、無理ですよねぇ〜^^;;

でも、ファンは『そういうの』を期待してたんだと思うんだけどなぁ〜。
このシリーズこそ、内部フレームが大事だったのに。。。

と、思うのは僕だけですか?^^;


あ、更に余談ですが、劇場版は『3』まであります^^
『3』はコミック版の『廃棄物13号(←でしたっけ?(^_^;A 』の話を映像化したものです。
あまりにも展開・内容が一緒でちょっと残念に思ったのですが(コミックの映像化だから当たり前)、13号の動きとかは熱かった記憶が。
劇場で一回見た限りだからまた見たいなぁ〜。。。



もうブルーレイも出てるのね・・・

ブルーレイ・・・やっぱり欲しいかも・・・



posted by シンたろー at 12:50| Comment(8) | ガンダム全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月21日

マクロスF

ずっと触れようと思ってたんですが、忘れてました^^;

面白いです!(核爆

まぁ、感想はいつか以前述べたのとほとんど変わらないんですが、とにかく感心する事仕切り。

まず、BGM・劇中歌の使い方が上手い!
この辺、凄くSEEDと共通点を感じます。
盛り上がった気分に合った曲が入ってくるのが凄く良い感じ。

そして、グランラガンでも感心していたのですが、OPとEDの曲を上手く使い分けて変化を出して工夫しているところが凄く個人的に良い!
OP・EDって、いつも『お決まり』の画と曲で、変化が無いのが当たり前、だと思っていたのですが、変化があるので凄く新鮮さが保たれていて素晴らしいな、と。

グレンラガンのサイトの裏話で読みましたが、OPとEDを変える、と言うのは凄く大変な事のようで。。。
でもそれだけに作り手の作品への愛情が、見ているこちらにも伝わってくる気がするのは気のせいではないはず・・・。
CMの入り、本編への戻りも変えてるのはホントスゴイです^^

気になるのは、女の子の裸の登場回数もSEEDに似て・・・SEED以上か?(笑
ソコはまぁ、話が面白いから別に良いんですけどね。
話の中身が無くてソレばかりに頼っているんだったら怒るところですが、それで人気も上乗せされるのであれば別に良し(笑



と言うわけで、買うわなぁ〜、そりゃ(笑
サントラ1も買いましたが、本編を見ていてようやくあの『アルバムの良さ』がわかりました^^
別口で買ったトライアングラーとダイヤモンドクレパスが入っていたのには愕然としましたが^^;(←知らなかった^^;

おそらく今回のシングルもアルバム2に入るとは思いますが、それでも買っちゃいました^^;
今回のEDの曲はノリノリでかなりヒット!でしたので^^;
星間飛行はスルーしましたけどね^^;
アルバムも楽しみです^

と、演出面で褒めちぎっていますが、話も面白いですね^^
ようやく話の全貌がわかりかけて、今後の展開が・・・
OPの曲で『生き残りたいぃ〜』って言うのも意味深、と言うかソコがかくになりそうな展開というか・・・。

ちなみに僕はシェリル派です(笑
落ち目のトップスターって魅かれますよね(核爆←ヒネクレモン?^^;
見事返り咲いて欲しいですね^^

残り5話か6話くらい?
こっからは流石に目が離せません!

(内容をレビューするほどは見ていないので(前半は見てないし)割愛です^^;←予備知識も少なすぎだし^^;)



おーい、本編終わっちゃうよぉ〜^^;
コチラはバリエーションが沢山出そうな予感のトップバッター!
願わくば、もっと早くに発売し、番組終了前までにバリエーションを出せてれば・・・と思うのは僕だけではないでしょう^^

でも、楽しみな一品ですよね^^

posted by シンたろー at 14:26| Comment(0) | ガンダム全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

新・大人のガンダム

2008.12.26.2.jpg

先月クリスマス付近で模型誌を含め、ガンダム関連誌が数多く発行され、触れたいなぁ〜と思いつつ全然触れられなかったので、ちょっとタイミングを外してしまいましたが、少しずつ御紹介できれば。

ガンダムといえば、アニメ本編・・・が楽しみのひとつ。
そして僕らガンプラモデラーにすれば、模型も楽しみのひとつ。(むしろメイン?w

でも、『それだけじゃない』ところがガンダムは特別なのです。(僕には、ね。

それはガンダムを取り巻く『ビジネス環境』。
いわゆるガンダムビジネス。
コレが面白いんです^^

それを紐解くのに便利な一冊がこちらの『大人のガンダム』シリーズです。
過去に3冊ほど刊行されたのかな?
楽しみにしているんですが、季刊なのかどうか良くわかりません(^_^;A
でも出たらとりあえず買って目を通すようにしていたりします^^

中でも見所なのはバンダイのキーマンとなる人物のインタビュー。
社長や各事業部の部長等が年間スケジュール、見通しについてのアウトラインを語ってくれているので、今年のバンダイのガンダムビジネスを予測する上で非常に興味深い話となっています。

今回の本はその他、00シリーズを中心とした特集になっていて、監督のインタビューも収録。

なかなか興味深いエピソード、僕のチョイスでチョイチョイとだけ載せておきます。
全ての話は是非書店か、ネットで取り寄せて自身の目で確かめてみてくださいな^^


◎2シーズン制によるビジネスタームの広がりについて(宮河氏インタビュー)
◎1stシーズンと2ndシーズンの変化・修正について(水島監督インタビュー)

この話は何度かチラホラいろいろなところから出てきてますが、やはりガンダムというタイトルは、監督がやりたい話を思いっきりやる・・・と言う作品ではないようです。監督も大変ですよね・・・(←僕も思いっきり批評してますが(^_^;A
まぁ、『やりたいこと=指示される作品』と繋がらないところがまた難しい。。。
ま、テーマ性の強い作品ですが、エンターテイメントなので、楽しませつつ、監督のメッセージをちりばめる・・・ってのが基本だと思います。(素人考えですけどね(^_^;A

◎ガンプラ30周年へ向けて示される新たなコンセプト(川口氏インタビュー)

ガンプラファンなら外せない話ですね^^
今回の2ndシーズンのHGはアッパー向け(部品が小さい為らしい)、むしろ、1/100をエントリーモデルにしたいそうです。
ガンダムVer.2.0についてや、ガンプラ30周年(2010年)に向けて、新しいコンセプトを提示したい模様。
MGシリーズの次が・・・?

◎GFFの新しい進化(泉勝氏インタビュー)
◎ロボット魂に賭ける新しい完成品トイ市場への展開(タナカ氏インタビュー
◎30周年に向けてまだ言えないことが色々控えている(久保氏インタビュー←バンダイビジュアルプロデューサー

・・・やはり・・・ついにアレが・・・?

◎個人的にはそろそろ映画を・・・と思うのですが、その辺はサンライズさんの範疇なので(笑 (上野氏インタビュー←チーフ・ガンダム・オフィサー

!!!ですよねぇ?w
そろそろ・・・30周年にぶつけてくれませんかねぇ〜?^^


と言うわけで、2009年のガンダム業界も目が離せそうにありません^^
何が出てくるのか・・・、これまた本編同様楽しみにしましょう^^


ぜひ本屋さんか、取り寄せて、読んでみてください^^



定価1500円とちょっと高めですが、濃厚なインタビューが満載なので、それに見合っているかな、と。
アマゾンで送料無料です^^

こういう部類の本としては結構珍しい本だなぁ〜なんて思っていたら、日経エンターテイメントのムックでした^^;
どうりで!w

posted by シンたろー at 19:28| Comment(1) | ガンダム全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月31日

LEGACY第1巻


2009.1.26.22.jpg

ガンダムレガシー。
夏元先生の都合からか?長きの連載中断を挟み、先々月からようやく再開されたそれこそ伝説の漫画・・・(笑

連載中断の間、単行本になることも中断されていたのでずっと待ち続けられた待望の第1巻です^^

今までのガンダム漫画は大抵1つの時代の主役固定視点のモノが多かったのですが、歴史をまたぎ、主役を代え、宇宙世紀に的を絞った構成になっているのが新しいところです。

でも『それだけかな?』と思っていたら、更にもう一段先の展開が・・・。
それはおいおい説明するとして、今回は収録された話をチラッとご紹介。

宇宙世紀を知る上でアムロやカミーユが戦ったいわゆる『表の時代』の裏の歴史が良くわかる資料的な一面も持っていて、非常に奥の深いストーリーになっていますので、宇宙世紀をもっと知りたい方は是非目を通してみてください^^

画は夏元先生なので、非常に綺麗且つ魅力的なキャラクターが満載で、非常に満足度の高い漫画です^^

>第1話 ムウムの影と光

時は0079年、ガンダムが大地に立つ前の話。
コレは未だ映像化されていない(ゲームの付録では多少映像になったような気もしますが・・・)ファーストガンダム第1話以前の再度ストーリーのマンガ化です^^
ここら辺に触れているのはゲーム『ギレンの野望』ではないでしょうか?

黒い三連星がおもに登場していますが、搭乗機が正しいのかどうか、そこまではわかりません^^;
結構設定が変化する部分ですので・・・(^_^;A

>第2話 蒼き宇宙の彼方に

コチラは有名なゲーム『ガンダム外伝(セガサターン)』の話。
チラチラッと最近のゲームに登場していますが大元のゲームはサターンですのでもはや化石・・・(^_^;A
そろそろリメイク・・・(略
コチラは0093年の話にも触れていますが、ゲームのエンディングの設定なんですよね^^(←僕はゲームやってますので^^
知らない方は要チェックw

>第3話 狼の紋章
 第4話 落日の群狼
 第5話 砂上の陽炎

コチラもゲーム『ジオニックフロント』の作品がベースの話。
このゲーム、自分はジオンを扱うわけですが、作品内に登場するガンダムがベラボウに強いんですよ・・・(^_^;A
ガンダムのビームライフルが一撃当たるとやられる・・・と、ガンダムが『白い悪魔』である事を体感できるゲームとして当時有名でした^^;

基本的にシュミレーションゲームで、僕自身は結局最後までプレーできなかったんですけど・・・(^_^;A
なので、このストーリーが何処までゲームに沿ったものなのかは確認できず^^;
劇中にロンメル(ダブルゼータに登場)と出会ってますが、コレもオフィシャルなんですかねぇ?
この漫画自体がオフィシャルっぽいので多分宇宙世紀の史実だと思いますが。

ガンダム6号機に乗るエイガー少尉も登場しますよ^^

>第6話 盟友

コチラは一転オリジナルストーリー(多分)。
ガデム(ファーストガンダム)のサイドストーリーですね。
なかなか注目されるキャラクターでもないので(オイッw)、こういうサイドストーリーを読むとちょっと好きになっちゃいますよね^^


と言うわけで、第1巻は6話。
来月には早々に第2巻が出ますので、要チェックです^^

今回ここまで取り上げたのには訳があって、一部オリジナルサイドストーリーを展開しているのですが、夏元先生の『ガンダム戦記』(同名ゲームの漫画版)、『ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに・・・』(同名ゲームの漫画版)、そして今回のレガシーの『ジオニックフロント』のキャラクター達のその後の世界を現在連載中です!

そう、過去の夏元先生の作品のオールキャスト揃っての新しいサイドストーリーが展開されていて、全部読んでいると楽しみがより一層深くなるように出来ているんですよ〜^^

出てくるMSも非常にカッコよく精度高く描かれていて、且つ結構カスタムMSも登場するのでプラモを作る時に非常に『良いネタ』を提供してくれる事間違い無しw

今回良かったのは『ザクS型黒い三連星バージョン』とか、鹵獲されたジムとか・・・ねw

宜しければ是非チェックしてみてください^^

ゲーム・・・と言えば・・・『コロニーの落ちた地で・・・』の話は出てきて無い気がするなぁ〜?(←随分と中断されてたので忘れたけど・爆
何か仲間ハズレっぽくて寂しい・・・w



posted by シンたろー at 18:54| Comment(0) | ガンダム全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月27日

魂ネイション2009


と言うわけで、昨日行って来ました秋葉原!

僕にしては『珍しく』早くに着いたので(核爆)、アキバイエサブでパーツ物色w
アレとコレを買っておきました。一応念のためw

そうこうしているうちにあきさんからメール。
『まっちんさんと合流しましたw』
あ、ヤバ(^_^;A

結局僕が最後と言うオチですか?(^_^;A

まぁ、めでたく合流。
そして、なぜか奇跡的にまっちんさんの友達も合流w(現地で出会った!)

皆で早速魂ネイション2009へ・・・。

・・・ってさぁ〜・・・。

会場・・・『撮影禁止!!』なんですよね・・・

ちうわけで、この話は終了〜(核爆

レグナント、デカかったです^^
そして、1/35Ver.ka、カッコ良かった^^
GFFのスローネ3機出して欲しかったですねぇ〜。

なんと言っても!!!
GFFブースにおいてあったPCに表示されていた、『カトキハジメさんのイラストがバンバン表示されてたスクリーンセイバー?』が凄く欲しかった!w
是非是非!商品化希望です^^
と、一応ダメ元でアンケートにデカデカと書いておきましたw
フォトフレームのデータも販売して欲しいなぁ〜。
ああいうの、スクリーンセイバーで動いたらお洒落だなぁ〜。。。と思うんですけどw(←立体イベントのアンケートで『データ販売希望』ってどうなのよ?・・・(^_^;A

まぁ、そんな感じ(ザックリw

今回の僕の一番の目的はコレなんですけどねw

2009.3.26.012.jpg

クリアーは当日入場券の証w
あきさんはきっちり前売り買って、クリアグリーンを手に入れてました^^

クリアー版が欲しかったの?
いやいや・・・

フルアーマーが欲しかったのッ!!!!(/Д`)・゜

2009.3.26.20.jpg

出ないんですよ〜、フルアーマーが・・・orz
一個735円なので、流石に手が出ないシリーズだったなw
2回やって上のとドクロザク・・・

攻めてブラッディーかフルアーマーと思ったんですけどね・・・。
流石に出なかった^^;

と言うわけで、行けば無条件で、入場料500円で確実にフルアーマーが貰える!と言う事で・・・、行くしかないでしょ?w(コンビニで735円なのに・・・

その後はあきさんとまっちんさんとしゃべって買い物して酒飲んで・・・
楽しくやりましたw

お土産&戦果

2009.3.26.22.jpg

あきさんからの贈り物w
陸戦チョイスは嬉しい^^

2009.3.26.28.jpg

これこれ!
今回のもうひとつの目的!

まぁ、1/100を作る予定はないのですが、まぁ、一応w
ダブルオーはほら、将来MGで使えるかもしれないしw

その他模型誌・ガンダムエースも購入!
そしてオフィシャルファイルも一応抑えておきました^^

その話はまた別の機会に。

この日は色々展示作品も見れて、模型誌もあるし、最近落ち込み気味だった僕の模型テンションの回復に非常に充実した一日になりました^^

さて、思いも新たに、しっかり頑張りますよぉ〜!

あきさん、まっちんさん、付き合っていただいて、本当にありがとうございました^^


posted by シンたろー at 14:25| Comment(0) | ガンダム全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする