2007年10月22日

まさかの皮肉な結末。。。F1

ここ3戦ほどほとんど記事にしなかったのですが、今週末はいよいよ最終戦F1ブラジルGPが行われました。

ここまでで、ドライバーズポイントはトップ、ハミルトン。2位アロンソ、3位ライコネン、4位マッサの順。

ハミルトンは日本GPを制し、ほぼワールドチャンピョンに手が届いていた・・・のですが、中国GPでよもやのリタイア!!
それでも2位アロンソには4ポイント差。ライコネンに対しては7ポイントにも及ぶリードを保っていただけに、よほどの事がない限り磐石の予定だった。。。

のですが!

僕自身も完全に今回のレース、ハミルトンとアロンソ2人の対決だと思っていました。

なぜなら、今シーズンこの2人が揃って下位に沈むという事はありえないと思っていたからです。
もちろん他の皆もそう思っていたはず。

しかし!!!

7ポイント差をひっくり返し、ライコネン奇跡の初総合優勝!
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=f1&a=20071022-00000001-rcg-moto

いや、ホントビックリしましたね。
最後の10周はもう目が離せない展開。
釘付け、とは正にこの事。

ハミルトンがスタートに失敗し、8位に沈んだ後、ミッショントラブルに遭い18位まで後退。
その後追い上げたものの7位が精一杯の結果に。

一方のアロンソはブラジルのコースと相性が合わず、3位を守るのが精一杯。

一方のライコネンは2位を疾走後、2回目のピット作業で逆転1位へ。
その結果、7ポイント差をひっくり返す事に成功。

最後は7位以上の誰かしらリタイアしたらハミルトンの総合優勝、と言う緊迫した状況を保ちつつレースを終え、ライコネンが優勝、そして総合優勝もまさにもぎ取った、と言う奇跡の結果に。

近年、僕自身何度も稀に見る好レース、と言う言葉を使いましたが、今回ほどのエキサイティングなレースもまた見れないレースだったと思います。
このレースはホント後世に語り継がれるレースになるでしょう。
また凄いレースを目撃する事ができて非常に嬉しいです^^

さて、僕自身はフェラーリファンなのですが、ライコネンが優勝するとは・・・(笑
実はあまりタイプではないのです(^^;
実況では散々『運がない男』と紹介されていましたが、僕自身はかなり懐疑的な部分がありまして・・・。
インタビューでもボソボソしゃべって暗いし(←あまりドライバーに関係ない部分だけど、イタリア的にあまり合わなそうじゃない?笑)・・・。
でもここ数レースの淡々と仕事をこなす様は正に仕事人。
その血のにじむ努力や実直さ、認めないわけにはいきませんよね。。。

今までゴメン。。。
おめでとう!ライコネン!ありがとう、ライコネン!!

そして皮肉な結果に終わったのはハミルトンとアロンソのシルバーアローコンビ。
アロンソに至ってはチームとの確執もあり、ハミルトンとの仲も悪化。
ハミルトンにしても、ほぼワールドチャンプを手中に収めながら指の隙間からスルスルッと落ちていった栄光が後の人生に大きな影響を与える事でしょう。

やはり、確執のあるチームでは良い結果は生まれない、ということでしょうね。

来期はアロンソも流石に抜けるでしょう。チームを売ってしまったのだからしょうがない。
この代償はあまりに大きいと思われますが、彼ならその逆境も跳ね除けられる・・・と思う^^;

ハミルトンは良い経験をしたし、来期はより一層とんでもないドライバーに進化してくれるのを楽しみにしています^^


さて、いろいろな事を乗り越えて2008年シーズンを楽しみにしましょう^^
ストーブリーグもアロンソ中心に大幅に変わる!?
そこも注目です^^


さて、一方の日本勢・・・。

中島悟の息子、一貴を加え過去にないくらい充実したメンバー。

が!!!しかし!!!!

(ホンダ)

結局年間通して良いところ無く^^;
新しい取り組みをした模様ですが、結果が出ず。
来期は今シーズンの反省を活かしたマシン作りをして欲しい物です。

(トヨタ)

今シーズンはかなり気合を入れていたものの、思っていた結果よりも相当悪かった。
予選では良いタイムも結果がねぇ〜・・・(悩
何が悪かったのかも良くわからない(汗
前半はポイント取れたのに、後半苦しんだのも残念。
競争力アップへ一層の改善を期待。
ドライバーも変わりますし、来期の巻き返しに期待!

(スーパーアグリ)

中盤では最高の結果も、スポンサー問題が立ち上がってからというもの、精彩を欠いた。
と言うよりは開発が止まった、というのがF1界では大問題だという事を教えてくれた。
終盤は辛かったものの、資金面さえクリアーできれば・・・。
来期存続するのか、スポンサー集めに注目(滝汗
頑張ってっ!!(/Д`)・゜

(左近)

帰ってこれてよかった!
日本GPでは活躍しましたし、来期のシートゲットできると・・・良いね・・・。。。。


さて、とりあえず来期のシート争いに注目しましょう。
スーパーアグリの行方も・・・。。。



posted by シンたろー at 12:37| Comment(2) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

岡田ジャパン好発進!

久々にスポーツの話題。

ワールドカップ3次予選初戦VSタイは雪の中の決戦。
チケットが売れてない、とか、急に監督が変わったので準備が間に合わない、とか色々ありましたが、無事4−1で勝利。

えっと、試合の内容は見てないので・・・(大核爆←チケット売れないわけだよ^^;;

いや、正直、タイ相手には・・・ねぇ?(爆
なめている訳ではないけど、ここで簡単に勝てないようだと目指すべき場所には到底・・・。

ジーコジャパンは海外勢を全員読んで、ドリームチームを作る、と言うわかりやすい戦略を立てて人気を博しましたが(合ってます?僕はそう思ってたんですが・・・汗)、オシムジャパンになって、もっとここのレベルアップ、新人材の発掘、チーム力強化が中心になって。

オシム語録、と言うたくさんの名言を残し、最初は地味に思いましたが、次第にオシムさんがやりたいことが伝わってきた!
そして海外勢も良い融合をし始め・・・

惜しむべきは(洒落じゃない^^;)、もっと強いところと戦ってその力を試して欲しかった。
力を出せるのか?が見たかった!!

残念ながら、御存知のように志半ばと言うところで倒れてしまいました(/Д`)・゜
いや、ホント回復してくれて、心の底から本当に良かったとおもっているんですが、オシムさんが目指すサッカーの完成形を見てみたかった。。。

と言うわけで突如誕生した岡田ジャパン。
もちろんすぐに岡田色に染まる訳ではないのですが、良いところを継承しつつ、岡田流を発揮していく。

良いな、と思うのは、久々の日本人監督。
監督の言いたい事、伝えたい事はしっかり日本語で伝えられるところかな?と思ったり(大核爆←超根本的な問題^^;
いや、オシムさんは難しかったですからねぇ〜(爆
でもそういうオシム監督、好きですよ、僕は(笑

そうしていよいよ岡田ジャパン、3戦目にしてワールドカップ予選初戦!
初戦は0−0、2戦目は3−0。
まぁ、悪くは無い出来栄え。まぁ、相手が相手であるし(ジーコの時はもうちょっと強そうなところと組めたのですが・・・)。

第3戦も国内組みだけでの挑戦。
岡田監督になってから起用される選手、起用する選手に多少の違いを感じる物の、基本は一緒?
でもやはり簡単なミスが多いような気がしますね・・・。
それと、日本は流れから点が取れない。
(タイ戦では1点取りましたが、残り3点は全部セットプレーです物ね・・・)
相手にはペナルティエリアにどんどん入られるのに、日本はあまり入れず。
どこに違いが?^^;
ここら辺の課題を克服しながら予選を戦い抜いて欲しい。

まぁ、結果を見れば4−1。

うん!?
一点取られてる!?(゚Д゚)
こりゃぁ〜・・・、良くないですよねぇ〜・・・(汗
勝てたから良いようなものを・・・。

まだまだ不安がいっぱいな岡田ジャパン。
次は完全勝利を目指して、頑張ってください!!

幾分、見れてないのでかなり曖昧な応援ですが(汗)、次第に強く応援していきます!(←ジム行っててチョロッとしか見れなかったのよね^^;;

posted by シンたろー at 19:15| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月04日

F1とテクノロジー

さて、今年もいよいよ3月。
3月と言えば・・・F1開幕!(以外にも沢山あるけど・笑)

開幕戦は3月16日。
場所はもはやおなじみのオーストラリア!
(僕が熱狂的に見ていた頃は日本GPのあとの最終戦だったんですが、僕の中でも開幕戦ってイメージが段々確立されて来ました^^;)

そんな最中、これまた僕が見ていた頃、セナと激しく争っていたアラン・プロストがこんなメッセージを。
『今のF1は誰でも勝てる?』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000001-rcg-moto

チョット言い過ぎじゃない?なんて思ったりもしますが、一方で確かにドライバーをサポートするテクノロジーが発展しすぎていると思っているのも確か。

実際問題、テクノロジーとスポーツの関係って難しいですよね。

昔からF1は『走る実験室』なんて言われて、エンジンの性能向上への開発や、燃費等々、タイヤ性能等々、多くの技術に大量のお金がつぎ込まれて競い合っていたスポーツでした。

年をおうごとに当然早くなるので、色々制約をかけたりして、それでもまたその枠組みの中でどんどん技術を開発してその中で一番を決めてきたのでした。

僕もたまに思うけど、『F1=世界最高速のモータースポーツ』で、世界最高のドライバーを決めるレースだと思うのですが、その世界最速とは何処までの事を言うのでしょうねぇ?

出来うる限りの技術をつぎ込んで、昔じゃ考えられなかったほどのスピードを追い求め、それらの技術を使いこなすのが上手い人が世界一なのか?

それとも純粋に車を乗りこなすのが一番上手い(機械以上に精密な操作をする人)が一番速い(上手い)ドライバーなのか。


実測で考えると機械制御の方が当然速いんでしょうけど・・・


プロストから見れば、今のF1はゴーカートに見えるんでしょうが(笑)、昔よりも早いスピードで走っているのは事実(?)でしょうし・・・。


どっちだと思います?

テクノロジーの発達もモータースポーツの建前のひとつでしょうし、どちらも大事なのは間違いないのですが^^


さて、気になる開幕戦ですが、今年はどうなるんでしょう?
とりあえずフェラーリがとんでもなく早い、という話はチョロッと聞いたのですが・・・。

気になるのは日本勢。
トヨタ、ホンダは復活できるのか?
そしてウィリアムズに乗る中島jrの行方は・・・

一番気になるのは満足にテストができていないスーパーアグリ!
・・・大丈夫か!?
流石に3年目ともなるといくら鈴木亜久里氏を持ってしてもここまでの苦境に陥る物なのですね・・・。
やはりF1って、長続きさせる事だけでも大変なのですねぇ・・・。
頑張って欲しい!!
誰かスポンサー付いてくれないかしら?^^;

いよいよ後2週。
開幕戦を楽しみにしましょう^^

posted by シンたろー at 18:49| Comment(4) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

F1開幕戦オーストラリア



いよいよ今週末開催されるF1グランプリ2008。
今日は予選、明日本戦されます。
放送時間は各自チェックしてもらうとして^^;;

気になるニュースも飛び出しています。

ホンダ・スーパーアグリより段階的撤退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080315-00000009-sanspo-spo

レギュレーションの変更へ備えて、、、と言う感じのニュアンスを感じますが、どちらかと言うとアグリの御家事情も関わっていそうな感じですよね。。。
ホンダが抜ければ、ほぼ絶望的、、、何て思っちゃう僕は悪い子でしょうか?^^;

売却・・・うーん・・・ファンとしては残念に思いますよね。
是非頑張ってほしい!
せめて琢磨は何とか結果に結び付けて、来年もF1に残ってほしい!と切に願います。。。

後は中嶋一貴。
前評判が高いようです。
中嶋一貴はダイヤの原石。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080314-00000025-sanspo-spo

いやでも結果が求められる立場である事が彼のドライビングを狂わせないと良いのですが・・・。
相棒がかなり有望なドライバーだと思うので、せめて近い結果を残してほしい!(もちろん上回ってほしいですが・・・かなりの強敵よ?^^;


色々見所満載なF1グランプリ開幕戦。
大混乱のレースを制するのは?日本勢の今年の行方は!?
明日、お見逃し無く!


予選結果。
posted by シンたろー at 13:36| Comment(3) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

F1 オーストラリアGP

と言うわけで、開幕戦、面白かったですねぇ〜^^

結果は優勝ハミルトン(マクラーレン)。
2位ハイドフェルド(BMW)。
3位ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ)。

と言う結果でした。
ホンダ・バリチェロは失格処分(/Д`)・゜
中嶋一貴は6位入賞、と言う結果でした。

終わってみれば、フェラーリ壊滅(汗
今回のレースでは精彩を欠いてましたねぇ〜^^;
ライコネンにいたっては、スタート直後は良かったものの、ミス連発!
珍しい・・・と同時に、もしかしたらマシンに何か問題でもあるんでしょうか?
トラクションコントロールが無くなった影響があるのかもしれませんね。

トヨタは・・・どうでした?(汗
まぁ、でも今年はある程度戦っていける・・・様な気がします^^;

ホンダは・・・『も』かな?^^;
前評判ほどは悪くなかったような。
ま、他のチームもかなりゴタゴタしていたので今回のレースで安心できる訳ではないですが^^;
それにしてもバリチェロも精彩を欠いてましたよねぇ〜・・・。。。
何にしてももったいない!としか言いようがないです。。。

スーパーアグリは参加することに意味がある?
琢磨は非常にがんばっていたと思いますよ、ホント。
今年、光る物を見せて来年他のチームに移籍できると良いですね・・・(←既にアグリ撤退を予感している人^^;;

さて、最後に・・・
中嶋一貴。
うーん、もちろん、2代目でF1まで上り詰めた実力は素晴らしいと思います。
そして、同じ日本人ですし、やっぱ素直に嬉しいですよ、もちろん。

・・・でも、やっぱり天才ではないんだな、と思っちゃいました(汗
天才肌な人ってのはなんだかんだで上位に食い込んでくると思うんですよね。。。
今回結果は6位でしたが、他車のリタイアがなければおそらくは・・・
相棒が3位に食い込んでいるのを見る限りでは、やはり物足りない結果に思ってしまいます。

と、厳しい指摘をしてしまいましたが、まだ初レースですからね。
天才肌でなくても、しっかりとした努力で上にのし上がって欲しいところ。
シーズン終了時に『コイツスゲェ!』と世界中に注目されるドライバーになっていてほしいと願ってます!
もちろん、一生懸命応援しますよ!!^^

と言うわけで、簡単ながら開幕戦の感想でした。

次はもう今週!!!!!
マレーシアGPです!!!
このレースで大体の勢力図が確定して行く、と思うと今から楽しみです!
是非、お見逃しなく!

posted by シンたろー at 18:35| Comment(2) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする