さて。。。
ちなみに先月は触れる機会がとうとうなかったわけですが・・・(^_^;A
ちゃんと買ってますのでご安心をw
仕切りなおしで、今月からまた頑張りマスw
と・こ・ろ・で・・・
今月は本の厚みが通常サイズに復活!
そして作例も一杯!!!
ん!?
どうした!?先月までの薄さはいずこ???何があった一体!?
でも、やはり模型誌はこうでないと・・・ね^^
最新キットレビューのみだけではなく、『作る楽しさ』を訴えかけてくれる作品を毎月見られたら読者としては嬉しいのですが・・・。
まぁ、色々大変かとは思いますが、今月位の内容を続けて欲しいと切に願います。
>新製品情報
PGアストレイ
『独占情報』と銘打って、他誌以上に細かい内容に踏み込んだレビュー。
光造形モデル(←詳しくは知らない^^;)を大きく公開、と言うことで写真一杯載せてあります。
全然興味なかったけど(核爆)、コレ見ると結構興味が沸いて来たりw
それにしても、ストライクですら12000円だったと思うのですが、今回は18000円・・・。
フライトユニット付きかと思いましたよ^^;
うーん・・・高いなぁ〜・・・。。。
一応頭部にはライトユニット、日本刀から設定が太刀に改まったガーベラストレート(そんな大きく設定変更アリ!?)が凝った構成になるとは言え・・・、原油高?(^_^;A
誰か作って下さい!(爆←自分でやんないのかよ!(^_^;A
次号より、アストレイ新企画がスタート!との事。
今度はPGとか1/100に合わせて過去の話になるのかぁ?
1/100もどうせ出すなら緑よりもサードフレーム出そうよ・・・。。。
その他の新製品はHJと一緒、と言うことで。
ちょっと新製品の扱いが大きくなった?^^
●00P
今週は過去のフォン・スパークが登場!
外伝主役キャラ同士の初激突!と言う感じ。
フォンは傭兵をやりながらAEUに所属していたようです。
そして、脅威の新メカは・・・アグリッサタイプ7!!!(゚Д゚)
本編のアグリッサの過去のバージョンですね。
かなりの設定も公開^^
そして作例が凄い!(゚Д゚)
デカイ!
マウントされたヘリオンはtakayo4さんの物の複製らしいです。
しかも、この作例を作った古木さん・・・別冊でアグリッサ(本編の)を作っているらしいですね。。。(゚Д゚)
すみません・・・、別冊、買ってないんです・・・
チラッと本誌にそのアグリッサも載ってますが・・・、それも凄いw
お・・・お疲れさまです・・・(/Д`)・゜
良い物見させていただきました^^
主役機ラジエルは第5形態が発表。
ってか、『形態』というほどの物でもないじゃん・・・と思っちゃう僕はドライ過ぎですか^^;
AOZのヘイズル達を見ちゃってますからねぇ〜・・・、イマイチその手法に驚きを感じなく・・・(爆
でも、今回の第5形態が一番カッコ良いかも。(立体的にはちょっと怪しい^^;
ところで・・・個人的に一番気になっているのは『なぜつま先に装着出来る』んですかねぇ〜?
お世辞にもカッコ良くないと思うんですが・・・^^;
第3形態のキャノン的な接続は好きですが・・・(シルエット的に何となくGNアーマー的に見えなくも無い?)。
第4形態も取り付け位置がもうちょっと高いところにあれば見栄えが良くなると思うんですけどねぇ〜。
『本が開いたように見える』って言う設定は流石に厳しいかと・・・^^;
ラジエル自体、まだまだ全然全貌がはっきり見えないので、感情移入しずらいというのが今回付録にまるっきり手をつけていない理由であります。。。
ヘイズルみたいに、『ずっと前から欲しかったのがやっと・・・!』と言う感情を抱いていればすぐにでも手をつけたんでしょうけどね・・・。
これがプルトーネやブルーフレームサードのFGだったら・・・ねぇ?(笑
●新企画3種
先々月位から?予告されてた新企画3種。
ひとつめは『電撃スーパーモデリング』。
どうやら、デザイナーさん協力の下、とびっきりの作例を見せてくれるコーナーのようです。(多分)
今月はケルディム・ディテールUP版。来月は1/100ブシドーアヘッドの予定。
それぞれ柳瀬氏と寺岡氏協力だそうです。
二つ目は『電撃モデリングライブ』。
コチラは、まぁ、昔電撃で良くあった、『MGの組み立て方』の補助コーナーのような物かな?
そういえば、いつの間にかにアレ、無くなってましたねぇ〜・・・(^_^;A
何となく懐かしさを感じました^^
いや、このコーナーは好きなので良いと思いますよ。
初心者の方には必要なページになると良いですね^^
3つ目は『電撃レコメンドガイド』。
コチラはスタッフの方が注目するアイテムの取り扱い、と言うことでしょうかねぇ?
とりあえず、ガンプラとはあまり関係ないみたい?
せっかく始まった企画ですから、ブラッシュアップして長く続けて欲しいですね^^
今月は電撃もhowto塗装編と銘打った特集を組んでいるので作例が一杯^^
中でも森さんのGアーマーのウェザ仕上げ、松本さんのマジョラーシナンジュ(!)、桜井さんのトランザムライザー!
凄すぎです^^見ごたえ十分。
トランザムライザーの夜光塗料は良いアイデアですね^^
シナンジュのような局面の多い機体にメタリックは相性良いですよねぇ〜・・・。
・・・
・・・
・・・
僕はやりませんが・・・(核爆
作例はガデッサの色味が良いなぁ〜と思ったのと、yumoさんが頑張ってたギラドーガ、61式戦車あたりが面白かったですね^^
今月は久々に凄く模型誌らしい電撃が見れて嬉しい一冊でした^^
やはりレビュー以外の記事も沢山読みたいなぁ〜と、読者視線から好き勝手言わせて貰いました^^
あ、後、今月で編集長が交代だそうで・・・
合併関係アリですか?(^_^;A
まぁ、バンダイが発行する『新模型情報』も同じ編集部、と言うことで、そちらに移るのかな・・・??
なんにせよ、10年ずっと読ませていただきましたが凄く楽しめました^^
お疲れ様でした!
続きを読む