2023年03月21日

電撃ホビー 0903

こちらも今日購入〜。
さて。。。
ちなみに先月は触れる機会がとうとうなかったわけですが・・・(^_^;A
ちゃんと買ってますのでご安心をw
仕切りなおしで、今月からまた頑張りマスw

と・こ・ろ・で・・・

今月は本の厚みが通常サイズに復活!
そして作例も一杯!!!
ん!?
どうした!?先月までの薄さはいずこ???何があった一体!?


でも、やはり模型誌はこうでないと・・・ね^^
最新キットレビューのみだけではなく、『作る楽しさ』を訴えかけてくれる作品を毎月見られたら読者としては嬉しいのですが・・・。
まぁ、色々大変かとは思いますが、今月位の内容を続けて欲しいと切に願います。

>新製品情報

PGアストレイ

『独占情報』と銘打って、他誌以上に細かい内容に踏み込んだレビュー。
光造形モデル(←詳しくは知らない^^;)を大きく公開、と言うことで写真一杯載せてあります。
全然興味なかったけど(核爆)、コレ見ると結構興味が沸いて来たりw

それにしても、ストライクですら12000円だったと思うのですが、今回は18000円・・・。
フライトユニット付きかと思いましたよ^^;
うーん・・・高いなぁ〜・・・。。。
一応頭部にはライトユニット、日本刀から設定が太刀に改まったガーベラストレート(そんな大きく設定変更アリ!?)が凝った構成になるとは言え・・・、原油高?(^_^;A

誰か作って下さい!(爆←自分でやんないのかよ!(^_^;A

次号より、アストレイ新企画がスタート!との事。
今度はPGとか1/100に合わせて過去の話になるのかぁ?

1/100もどうせ出すなら緑よりもサードフレーム出そうよ・・・。。。

その他の新製品はHJと一緒、と言うことで。
ちょっと新製品の扱いが大きくなった?^^

●00P

今週は過去のフォン・スパークが登場!
外伝主役キャラ同士の初激突!と言う感じ。
フォンは傭兵をやりながらAEUに所属していたようです。
そして、脅威の新メカは・・・アグリッサタイプ7!!!(゚Д゚)
本編のアグリッサの過去のバージョンですね。
かなりの設定も公開^^
そして作例が凄い!(゚Д゚)
デカイ!
マウントされたヘリオンはtakayo4さんの物の複製らしいです。
しかも、この作例を作った古木さん・・・別冊でアグリッサ(本編の)を作っているらしいですね。。。(゚Д゚)
すみません・・・、別冊、買ってないんです・・・
チラッと本誌にそのアグリッサも載ってますが・・・、それも凄いw
お・・・お疲れさまです・・・(/Д`)・゜
良い物見させていただきました^^

主役機ラジエルは第5形態が発表。
ってか、『形態』というほどの物でもないじゃん・・・と思っちゃう僕はドライ過ぎですか^^;
AOZのヘイズル達を見ちゃってますからねぇ〜・・・、イマイチその手法に驚きを感じなく・・・(爆
でも、今回の第5形態が一番カッコ良いかも。(立体的にはちょっと怪しい^^;

ところで・・・個人的に一番気になっているのは『なぜつま先に装着出来る』んですかねぇ〜?
お世辞にもカッコ良くないと思うんですが・・・^^;
第3形態のキャノン的な接続は好きですが・・・(シルエット的に何となくGNアーマー的に見えなくも無い?)。

第4形態も取り付け位置がもうちょっと高いところにあれば見栄えが良くなると思うんですけどねぇ〜。
『本が開いたように見える』って言う設定は流石に厳しいかと・・・^^;

ラジエル自体、まだまだ全然全貌がはっきり見えないので、感情移入しずらいというのが今回付録にまるっきり手をつけていない理由であります。。。
ヘイズルみたいに、『ずっと前から欲しかったのがやっと・・・!』と言う感情を抱いていればすぐにでも手をつけたんでしょうけどね・・・。

これがプルトーネやブルーフレームサードのFGだったら・・・ねぇ?(笑


●新企画3種

先々月位から?予告されてた新企画3種。
ひとつめは『電撃スーパーモデリング』。
どうやら、デザイナーさん協力の下、とびっきりの作例を見せてくれるコーナーのようです。(多分)
今月はケルディム・ディテールUP版。来月は1/100ブシドーアヘッドの予定。
それぞれ柳瀬氏と寺岡氏協力だそうです。

二つ目は『電撃モデリングライブ』。
コチラは、まぁ、昔電撃で良くあった、『MGの組み立て方』の補助コーナーのような物かな?
そういえば、いつの間にかにアレ、無くなってましたねぇ〜・・・(^_^;A
何となく懐かしさを感じました^^
いや、このコーナーは好きなので良いと思いますよ。
初心者の方には必要なページになると良いですね^^

3つ目は『電撃レコメンドガイド』。
コチラはスタッフの方が注目するアイテムの取り扱い、と言うことでしょうかねぇ?
とりあえず、ガンプラとはあまり関係ないみたい?

せっかく始まった企画ですから、ブラッシュアップして長く続けて欲しいですね^^


今月は電撃もhowto塗装編と銘打った特集を組んでいるので作例が一杯^^
中でも森さんのGアーマーのウェザ仕上げ、松本さんのマジョラーシナンジュ(!)、桜井さんのトランザムライザー!
凄すぎです^^見ごたえ十分。
トランザムライザーの夜光塗料は良いアイデアですね^^
シナンジュのような局面の多い機体にメタリックは相性良いですよねぇ〜・・・。
・・・
・・・
・・・
僕はやりませんが・・・(核爆

作例はガデッサの色味が良いなぁ〜と思ったのと、yumoさんが頑張ってたギラドーガ、61式戦車あたりが面白かったですね^^


今月は久々に凄く模型誌らしい電撃が見れて嬉しい一冊でした^^
やはりレビュー以外の記事も沢山読みたいなぁ〜と、読者視線から好き勝手言わせて貰いました^^


あ、後、今月で編集長が交代だそうで・・・
合併関係アリですか?(^_^;A

まぁ、バンダイが発行する『新模型情報』も同じ編集部、と言うことで、そちらに移るのかな・・・??
なんにせよ、10年ずっと読ませていただきましたが凄く楽しめました^^
お疲れ様でした!


続きを読む


posted by シンたろー at 14:28| Comment(0) | 模型誌レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月23日

模型誌(HJ08.11)

2007.9.27.1.jpg
ホビージャパン

と言うわけで、書くのが遅くなりましたが、今月のHJの話とか。

>ダブルオーV

HJで新連載!
その名も00V(ダブルオー・ブイ)
MSVのダブルオー版です!
ショートストーリー付きで、本編終了後の未来から本編を振り返るような内容になる、とのこと。
今回のバリエーションはどんなのが登場するのか!

同時に電撃で00P(ダブルオー・ピー)
こちらもMSVの一種で、HJが未来なのに対し、電撃は過去から本編へのアプローチとなります。
試作型、試験型が多く登場する予定。

また、ガンダムエースでは00F(ダブルオー・エフ)が。
これは本編と時間軸を同じにしてストーリーを追うものになるらしい。

3誌で同時展開する・・・これはSEED立ち上げ時とほぼ同じ感覚をまた楽しめる!と言う熱い展開ですね!
前回のSEEDでの連動を体験してない人は是非、楽しみにしてください!

かなり楽しいですから!

ただ、気になるのは・・・

今回も千葉氏・ときた氏が大活躍。
このダブルオー関連以外にも電撃でのアストレイもあるし、千葉さん・・・寝る時間あるのかしら・・・(/Д`)・゜
楽しませてもらうほうとしては全部頑張って欲しいですが、千葉さんが無理しすぎて倒れられるともっと困りますので、あまり無理しすぎないようにして欲しいですね・・・。

来月からにわかに賑わってくると思いますよぉ〜^^

>新製品

●10月MGデスティニー(通常版・SP版)

ほぼ製品版の画像(先月公開済みなので少なめ)の他、SP版の内容を若干公開。
ストフリのSP版は事前情報なし(!)だったので、ちょっと親切に(笑
イヤイヤ、これが当たり前だと思います!(爆
出来栄えはホント惚れ惚れするほど。
羽根もかなり大きくアレンジされていて、何の文句もないでしょう。。。
オススメです!
光の翼の出来も良さそうです^^(ストフリのドラグーン射出パーツは酷かったですからねぇ〜^^;;)
フィギアはクリア成型のようです。
出来は、昔のMGフィギアよりも良さげ。

●10月13日 00HG エクシア

かなり良さそうな出来栄え。
FGと並べるとあまりプロポーションに変化がない模様。
でも・・・なぜかFGよりも全然良く見えるのは・・・色が付いていると言うマジック?
でも、本誌作例を見ても違和感を感じるので、やはり何かが違う・・・気がするのですが・・・(←自信無さげ^^;
可動に関する新機軸も盛り込まれているっぽいので、非常に楽しみです!
一番気になるのは・・・ABS関節が多そうな事くらいか^^;;
最近、あまりABSと相性が良くないんだよなぁ〜^^;;

●10月 00HG ユニオンフラッグ

正直、最初に見たときは『こんなん、MSじゃねぇ!!!(怒』と思っていたのですが、キャラホビで見たプロモーションビデオのイナクトを見て惚れました(爆
正確にはユニオンフラッグは見ていないのですが、まぁ、似たようなもんでしょ?(核爆
イナクトがカッコ良いんだから、ユニオンフラッグもカッコイイって(核爆

キットが早々にリリースされるのは、正直かなり嬉しいです!
FGでガンダム連チャンで組みましたし、組むものに変化がある、と言うのは幸せ。。。(SEEDはコレクション・HGとガンダムだらけだった^^;)

今月号で始めて変形状態を見れたのですが、これまた意外と良い!
本体の色合いがヅダに似ているのも良いかも・・・^^
実は今一番組んで見たいMSだったりします^^;
期待大です!

・・・ただ、デザイン上、ABS満載な気がする・・・(汗

●10月 HGUC ヤクトドーガ(ギュネイ・クエス用)

これまた製品版の画像。
成型色は結局のところ、メタリック調の物は使われないことに。
凄く気になるのですが・・・
この2機、確かに頭が違うのですが、それ以外に・・・

微妙に、配色の位置が違う!!

これをしっかり計算に入れて金型を組んでいると思うと、その努力が嬉しいですよね^^
早く組んでみたいです!

●11月 00HG デュナメス

ほぼ製品版。
今僕もFGを作っていますが、バランスが別物に!
なんだかとてもカッコ良いんですけど・・・?^^;
シールドの完全体が付属、且つ変形あり。
スナイパーモードも再現可能。
微妙な差なのでしょうが、前掛けも下過ぎないように見えますし・・・。
それにしても、このキットのおかげでデュナメスが好きになれそうな予感です^^;
パーツわけもかなり細かく、塗りやすそうだなぁ・・・(羨

ダブルオーのHGキットの詳細が判明して、少しずつ各MSが好きになってきました^^
本編がはじまったらもっと入れ込むんだろうなぁ〜・・・

●その他

サイクロプス隊セット

相変わらず濃い内容。
応援したいのは山々ですが、他に組みたいものが沢山あるのでスルーする方向で・・・^^;

呂布トールギス

なんか、とってもカッコイイSDだな、と思いました^^
馬付き・・・ってのは流石にやりすぎな気もしますが(笑

以下作例とか
posted by シンたろー at 13:00| Comment(0) | 模型誌レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月25日

電撃ホビー(07.11)

2007.9.27.4.jpg

今日発売されたので早速買って目を通しました。

>新製品

HJと一緒なので省略(爆

記事関連をば。

●ダブルオー

HJと基本的に一緒。
作例はFGシリーズをより多彩に楽しむ方法について触れてました。
まぁ、FGシリーズの一番の魅力は新しいデザインにいち早く立体で触れることが出来る事、と僕は思っていますので、技巧を参考にしようかと^^

●ダブルオーP

本編の過去、ソレスタルビーイングのなり立ちについて触れる模様。
主役機は・・・エクシアの試作型機?
今年の年末恒例限定プラオマケは、00Pの主役機のパーツになる模様。

勝手に予想するに、HGとの換装キットと見ますが・・・?
(人気的に考えてエクシアが妥当では・・・?IWSPのようなポジショニングで・・・)

●SEEDアストレイ

新連載!
しかも、小説パートと漫画の2本立て!!!
模型誌でまさかときた先生の漫画が読めるとは!?
(そうは聞いていたけど、結構オマケ程度の漫画だと思ってた^^;)
かなり充実感&本気度の伺える企画で非常に好印象。
やる気ね!(笑
作例はハイペリオンG(量産型機)とグリーンフレーム。
ハイペリオンGはハイペリオンの簡単なバリエーションの様で、機会があれば是非チャレンジしてみたいですね^^
グリーンフレームはなんとっ!!!!
あの!!!!
takayo4さんの作品じゃないですか!!!!
デビューおめでとうございますっ!!
お祝いは次回お会いする時にでも・・・^^;(←一年後?汗

●AOZ

グリプス編が終わって、かなり扱いが小さく・・・^^;
設定画はもはや理解不能・・・若しくは理解する気も無く(大核爆
やはり、なんでもアリってのはちょっと抵抗が・・・^^;;
いずれ、寛容になる時が来ると思うので、そのときを待つって事で(爆
TR−6のキットは欲しいので、是非頑張って欲しいんですが。

●エヴァ

近いうちに新企画が。
パラレルワールドでネルフが壊滅しなかった世界を舞台に、進化を遂げるであろうエヴァの新しい形・装備を立体化企画を計画中だとか?

どうした電撃!
やる気が眩しいぞっ!(大核爆←上〜目線過ぎ^^;

その他、ガン王東京大会の結果やザクコンペの全作品掲載等々、見所は多かったです^^
ガン王の全作品掲載、って言うのはどうしても実現しないんですねぇ〜^^;

と言うわけで、何時に無く充実度が増しそうな電撃ホビー、しばらくは沢山楽しませてくれそう・・・と言う期待感が増してました^^

あとは、尻切れトンボにならないよう各企画の情報量・充実度、作例の高品質を維持して欲しいです。


いつぞやのソロモンエクスプレスの頃の熱さを希望〜。
期待しています^^



posted by シンたろー at 13:40| Comment(0) | 模型誌レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月27日

ガンダムエース08・11月号

2007.9.27.2.jpg

こちらも昨日発売ですね。
模型誌ではないけど、ガンダム情報が多いので早速チェック!

新製品情報は・・・MGユニコーンガンダムのガンダム形態を他誌に先駆けて載せてあります!
さすが情報発信元!
どうやらフレームがスライドして変形する模様。
とんでもないクリアランスの調整を繰り返しているようで、
またもABS地獄か?^^;
塗装派にはなかなか泣かせる内容になりそうです(汗
いっそのこと、発光状態を再現する為にもフレームメッキ版も出して欲しいところ。
メチャメチャ派手な赤メッキとか(笑
塗装で・・・とも思ったのですが、だから剥げるっつーの^^;

ちなみに本編は今月はお休み〜。
ここまでのあらすじが書いてあったのですが、
なかなか面白そうな内容の様です(←読めよっ!^^;←活字得意じゃない〜^^;

●付属CD−ROM

今回、付録でユニコーンの15秒(CMバージョン)プロモ2種とダブルオーテレビスポット1,2の15秒バージョン、その他ゲームのCM1本の映像が見れます。(要PC←当たり前^^;)

こりゃ買いですよ!って購入前は思ったのですが、DVDじゃないし、
しかもキャラホビで流れた映像のごくごく一部しか入っていないというなんとも中途半端な仕様で、正直かなりガッカリしました^^;

まぁ、あれだけの映像ですから、本のオマケ・・・ってわけにも行かないんでしょうねぇ〜^^;
でも一応雰囲気だけは伝わりますんで、見たことがない方は漫画のオマケ程度で楽しんでみてください^^

●漫画

まだ見てない方の為にも内容に触れるわけにも行かないのですが・・・

オリジン・・・
ザクレロっぽい飛行機が凄く印象的^^誰か作らないかなぁ?(笑

ギレン暗殺・・
先月から連載しているのですが、画が好き(爆
しかも2号連続2話掲載で、しかも内容も面白い^^
お気に入りです^^

08・・・・・
面白いです^^新説?雪の話やMAXモードの部分的使用とか、
なかなか新しい設定が熱いです。
このシリーズ、媒体は漫画ですが、飯田監督が最初からやったら
もっと面白いだろうなぁ・・・と言う夢を見事に叶えてくれているので非常に嬉しい!
是非、映画一本作っちゃいましょうよ、過去の新しいミッションって事で^^
映像で見れたら凄いのが見れそうなんですがねぇ〜。。。

愚連隊・・・・
人の画はあまり好きではないのですが(失礼^^;)、メカ描写が
上手すぎ^^
ジムストライカーを作りたくなります^^(購入済だったり・汗

ダブルゼータ外伝・・・
意外と面白い。けど、今月の展開はちょっと怪しい(笑。
銀色のカプルを作ろうと心に誓っているのは内緒だ!(爆

ザク隊長が強いので違和感があります(笑
ぐっちさんが好き、と言ってたガンオタの女、ってのの面白さが今頃わかりました(笑
最近は読んでます(笑

こんな感じでしょうか。

同時発売でガンダムギャグエースVol.2も発売中。
コッチは・・・買ってないや^^;;



posted by シンたろー at 19:10| Comment(2) | 模型誌レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月25日

HJ07・12月号

とうとう早読みでもなくなってしまいましたが、一応コメント(笑

<00V>

まず今回より始まった『00V』。
記念すべき一回目のの登場メカはアヴァランチエクシア。
エクシアの増加装甲仕様で、まぁ、GN粒子を溜めておいて、それを一気に放出する為の装置だそうで。
全身に青の割合も増え、とてもヒーローメカっぽい、かなり狙ったカッコよさを感じるエクシアバリエーションと言えるでしょう^^
僕も結構カッコイイと思います^^

デスティニーのバリエーションは何もキット化されませんでしたが、このアヴァランチはIWSPの臭いがプンプンするので、隙あらばキット化もあるのではないかと思ったり^^;
追加パーツで再現できそうなのも余計に尚更・・・^^;;
期待したいところです^^

<新製品>

新情報は特に無し。年末のテストショット満載で、バンダイさんの年末商戦のアイテムの準備は万端、って印象を受けました^^;

>1/100エクシア

HGを大きくした印象。可動部分やデティールに進化がみられますが、プロポーションが大きく変わっていないので、チョットつまらないかも^^;
出来が良いのはHGが保証済み。あれより可動面がさらに良くなっているかんじでしょうね。

>HGデュナメス
11月15日発売予定。(電撃より)
マッシブ!
素直に何の違和感も無くカッコイイ!
首が短い気もしますが、それもカッコイイ方向に作用している気がします。
片ヒザもつけるし、良いキットですねぇ〜。
FGを作ってからと言うもの、デュナメスのファンになっているのは内緒です^^;
ビームピストルが付いてないのが残念!
スクラッチ必死?^^;

>HGキュリオス

11月22日発売予定。(電撃より)
こちらはデュナメスに比べるとチョット『ん?』な感じがあるのですが、普及点は楽勝で取れてます。
変形もするし、実物を手にとって弄れそうなら、ちょっとプロポーションに手を入れてみたいかなぁ。
右平手が付くのがポイント高し!

>HGティエレン

11月22日発売予定。(電撃より)
カッコイイ!!!
かがませるとあまりカッコ良くないですが(←右の写真ね、汗)、ティエレンの魅力を存分に活かしているキットでは?
量産機のようにバリエーション豊に展開されそうな物は、フラッグもそうですが、出来が良いのはホント助かります!!!
何個もバリエーションを作ることになるでしょうから、イチイチ延長工作とかやるのか、と思うと気が滅入りますし^^;
これだけカッコよければ『高機動型』『宇宙用』『遠距離砲撃用』とか、バンバン出てくれて構いません!
全部作ったるっ!(笑
まぁ、いざ組んで『うーん・・・(悩』と言う状況にならなければ良いなぁ〜。
まぁ、ダブルオー関連はここまでかなり良かったので、今後も良さそうな気がしますが!

>HGヴァーチェ

12月上旬予定。

テストショットが出来上がってるし!(゚Д゚)
こりゃ、12月第一週か!?
出来栄えは惚れ惚れ^^
可動しずらそうなデザインにも拘らず、ポージングがしっかり決まりそうなのは素晴らしい。
素立ちで足がしっかり接地しているのもかなり印象よし!
意外とギミックがありそうで、こりゃ楽しみな一品ですねぇ!

ってか、ダブルオー、良いぞ!!

>1/60エクシア、1/100デュナメス

エクシアは何か隠し機能がある模様。関節に関係があるらしいけど・・・隠すほどのものが何かあるんでしょうか?
3重可動とか?(←それはない^^;
デュナメスはピストル付き!とのこと。

>HGUCリ・ガズィ

MG以来、久々のキット化。スケールは違いますが^^;
MGは若干不満があったので、それが解消されていそうで好印象^^
久々にリ・ガズィ組たいなぁ〜!

>ユニコーンVer.ka

ガンダムモードが公開。
トンでもギミックで、非常に興味深いのですが・・・

ガンダムモードが意外とカッコ良くない?^^;;
個人的には足長おじさんに見えちゃうのですが・・・
いくら足が長いほうが良い!とは言え、長すぎだよなぁ・・・。。。
慣れればカッコよく見えるんだろうか、心配です。
Ver.kaだから、最終的にはカッコよく見える出来で出てくるとは思うのですが・・・

>アクションベース1・クリア

白濁色でも構わないので、アクションベース2で白若しくは透明クリアーを早々に出して欲しいなぁ〜、と。
青クリアーも良いけど、やはり全部に合うのは白系のクリアーだよねぇ〜と言うことで^^
ヒケが目立たない色が良いな・・・。

と言う感じでしょうか。
rokuさんの連続出場記録、更新中。
・・・凄い(笑
posted by シンたろー at 14:04| Comment(0) | 模型誌レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする