2007年09月22日

リニューアル。

と言うわけで、以前より考えていたのですが、ブログを刷新することに。

記事数が多すぎて再構築に時間がかかるとか、重いとか、色々面倒があったので・・・^^;

全然容量が残っていただけに(画像を使わなかったからあれだけ書いても2MB以内という・・・^^;
(ちなみに今日の工作はあっという間に10M超えてる・爆)

なので、今回はあまりケチらずガンガン画像を使って、適度に新しいブログに変える、と言う贅沢な使い方をしようかな、と思ったり^^;;(←ブログ管理会社に怒られたら考えます^^;

カテゴリーも今まで結構適当だったので、もうちょっと見やすい、整理しやすい方法がないのか、検討中。。。
まぁ、とりあえずある程度の記事が溜まらないと整理しようがないですよねぇ〜^^;;

と言うわけで、こちらも合わせて宜しくお願いします^^


posted by シンたろー at 18:33| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月25日

Gジェネスピリッツ!

激熱いガンダムゲームの登場です(/Д`)・゜

http://www.ggene.jp/index.html
Gジェネシリーズ最新作!
PS2版の集大成・・・になるのか!?

『コックピットカットイン』アリ!
『ユニットのスケール感』アリ!!
『森口博子による主題歌』アリ!!!

とにかく熱い仕様。
残念なのは完全UC対応版、って事かな?
せっかくだから全シリーズまで網羅して欲しかったのですが、まぁ、多分それでもユニット数はかなりな数字かと・・・^^;

セリフ関係もかなり充実しているらしく、戦闘シーンを飛ばすのがもったいない位らしい。。。

と言うか、SDなのに、モデルが異常にカッコイイ!!(←ここ重要!

今までのシリーズよりも横幅が増え、下半身が大きく描かれる事でSDなのに情報量が非常に多く、また、画面いっぱいに映る為、SDなのにメカニック感溢れる仕上がり。

嫌がおうにもガンダム熱も盛り上がりますよっ!
それでいてカットインもセリフも充実・・・。
こりゃ、ホント夢のようなゲームですねぇ・・・。

模型は造形を楽しみ、その作った模型が動く様をゲームで見る。
(昔は空想だった・笑)
ずっと前からそういう楽しみを満足のいく形で実現して欲しいなぁ〜と思っているのですが、SDだけど、これは結構満たしてくれそうな予感がします。

一番の問題は・・・

これをやったら模型が絶対止まるっ!(断言

って事かな^^;;

Gジェネシリーズは僕にとっては昔から鬼門なのです・・・。
面白すぎて、止められなくて、色々支障をきたした経験が多々・・・^^;
一年戦争越えたことがないですもの。。。(汗←それまでに色々ある^^;
最後は自主封印ですよ^^;

それでも、デモだけでも見たいなぁ〜・・・。
あ!デモだけをテレビで流して作業すれば良いのか!!
我慢できれば(爆

で、このシリーズのSD、カッコイイから是非ともこれからのBB戦士もこのバランスにして欲しいですよねぇ〜。
そうしたら欲しいなぁ〜。。。
子供向けなので値段上げられないでしょうから、大人向けにSDEXとかで・・・^^;
肉抜き穴無しで、ね(笑

この作品、要注目です^^



posted by シンたろー at 18:37| Comment(2) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月06日

重大な見落とし(滝汗

さて・・・
コロコロ変わる背景ですが、もうしばらく弄ります。
申し訳ございませんm(_ _;)m
いやぁ〜、なかなか『しっくり』来なくて・・・
毎度毎度『これで良いだろう!^^』なんて作業終了後は思ってはいるのですが、実際記事をアップしてみると違うんだよなぁ〜。。。
今しばらく調整にお付き合いいただけたら幸いですm(_ _;)m

さて、昨日何気なーくマッタリしていたら手元にガンダムエース11月号の付録である『00読本』が。
あまり期待してなかったので中身すら見てなかったのですが、何気なくページをパラパラめくってみると・・・

監督対談があるじゃないですか!!!(゚Д゚)

読んでみると監督の考えが良くわかりました。
・・・重要じゃん^^;

って事で、まだ見てない方、見れない方のために抜粋して御紹介。

>西暦な訳

国名をリアルな国名にしたかった。
また、ガンダムの知識が少ないので、(監督自身が)わかりやすい・イメージしやすい現代の未来と言う舞台を設定した、とのこと。

最初はSEEDのCEを継承した物語、と言う案もあったそうな!(゚Д゚)
まぁ、知らないので無理!(=理解・勉強する時間が無かった)という結論に至ったそうです(爆←ちょっと見たかったかも^^

>MS・メカ描写の特徴

SEEDのスーパーヒーロー的アクションを継承しつつ、リアルさを演習したい。また、SEEDとも違う物を。

陣営の違うMSを差別化する。

人革連=中国・ロシア
人に優しくないMS。パイロットを酷使してでも運転させるような無骨なMS。立ちながら動かすらしい(笑
弾は当たって当たり前!だから装甲が分厚い。

ユニオン=アメリカ

最新鋭の機械の塊に人が入っている(いつものMSね)。
機動性を高くして、弾に当たらない様に、と言う設計。
だから手足が細い(笑

AEU=ヨーロッパ

アメリカの後追いをするだろう、と言う事で基本構造はアメリカで、デザインがヨーロッパ的。

と言うように書き分けているそうです。
まぁ、監督の各国に対するイメージをわかりやすくデフォルメしたものを基本設定にしたそうです。

お互いの違いを踏まえたうえでコミュニケーションをとって仲良くしていくことと言うような普遍的なテーマを描きたい。

と締めくくってます。

なかなか面白そうですね^^
後は、その監督の思い描くストーリーをしっかり投射できるよう頑張って欲しいものです。

ちなみに対談相手はダブルオーの漫画を書く方で、シナリオの印象を『24っぽい』と評してます。
本当だったら面白い作品になるでしょうねぇ〜(笑

さて、後は実際に見てみたほうが早いでしょう!
いよいよ本日18時放送開始です!
お見逃し無く^^
posted by シンたろー at 15:19| Comment(2) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

モーターショー開幕目前。私はホンダ党です。

というわけで、初めてかな?車の話は?^^;

ホンダが好きです。

そもそもはF1から来ているのですが、F1をはじめて見たのは高校1年の頃。
その頃はセナとプロストがマクラーレン・ホンダに乗ってて。
最初はもちろん日本人ですからホンダを応援していたんだけど、その後興味を持ったのはフェラーリでした。

でもホンダがF1の舞台で頑張っていたのはよく見ていたので(大好きなフェラーリの前をことごとく走っていたのは何度も見ていた・笑)、その記憶が大きく刷り込まれたんでしょうねぇ〜。

最初に乗った車はホンダ。
その後もホンダ。
今もホンダ。

選ぶ時はまずホンダから。(まぁ、それ以外のメーカーはあまり考えてない。ディーラーとの付き合いもありますし、ね。)

そんな僕のホンダの車の評価は?と言うと、意外と冷静。

エンジンは最高!
外観は・・・うーむ・・・(悩

まさにこんな感じではないでしょうか?(爆
まぁ、好みによりそれぞれ、とは思うのですが、どうにも商売は上手いとは思えないのが正直なところ。
新しい事をしたい!と言う気持ちは伝わってくるのですが、『一般人が見てカッコ良いと思うかぁ?』と思うようなデザインではないでしょうか?^^;

最近に至っては本田の極上の技術の塊である小型の新型エンジンのおかげで、エンジンルームを小さく作れる様に。
その為、オーバーハングも短くでき、取り回しがしやすい良い車に!

・・・と言う流れなのですが、その流れがあまり好きになれず^^;

なんと言うか、カッコ良くない。
鼻は長いほうが良い。
小回りの効かない、合理的でないのはわかっているんです。
古い価値観である、と言う事も。
なのですが、だってそういう車を見て『カッコ良い!』と思いながら生きて来たんだもの・・・。
努力したけど、未だ鼻が短いのはカッコよく見えない(/Д`)・゜
古くはハイエースとか、今のエスティマとかの1BOXカーや、軽トラックのようなタイプのボディータイプの車とダブって見えちゃうのかも?

でも、トヨタ車ってカッコイイですよね(笑
デザインの完成度の平均点が高いと思うし、顔の作り方も非常に無難で素直に良いね!と思える顔にしてくるセンスは素晴らしいなぁ〜、なんて思ってたり^^;


さて、なんでこんな僕のどうでも良いデザイン感を話したか?と言うと・・・。

この度東京モーターショーにて・・・

http://www.carview.co.jp/news/2/54916/

http://autos.goo.ne.jp/news/newcar/article_100201.html

CR−Z発表!
カッコ良い!
しびれた!
鼻が長いっ!(笑

もちろん、ショーカーの要素も多分に含んでいるので、一般商品化するにはもうちょっと現実的にならねばならない部分も沢山あるのですが、久々にホンダの車で興奮したような気がする(爆

2代目(だったような?)CR−Xの面影を残しつつ、ノーズはあの栄光のRAー272を思い起こすような、スーパーセブンを思い起こすようなデザインライン。

この面影をしっかり色濃く残して市販化して欲しいなぁ〜。。。

ショーカーにも付いている今度のフィットにも採用される『上空サプライズ!(名称は違います^^;)』も採用してくれたら最高です。

欲しいっ!!

是非、気に入った方でモーターショーに行かれる方はスタッフに応援メッセージを!(笑←それが言いたかったらしい^^;


さて・・・、もうひとつの「puyo」。
実写版やわらか戦車です(笑
ホンダ・・・、凄すぎ・・・^^;;
市販化は・・・とは思いますが、したら奇跡ですね(笑
是非応援してあげてください^^


と、珍しく車ネタでした。(取り上げるって事は、僕的に相当インパクトのある話題だったらしい・爆)

posted by シンたろー at 13:41| Comment(2) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月04日

ダブルオー第5話 限界離脱領域

いよいよ5話に突入!
今回はクオリティーが高かったですねぇ〜^^
さすがハイビジョン!

・・・

・・・

で、ハイビジョン対応だと・・・綺麗なんですよねぇ?^^;
いや、アニメでハイビジョン対応ってどれ位効果があるのかなぁ?って思っただけです^^;(画面サイズがワイドになったってことか?)

ま、綺麗だからオッケー(爆←意外と?ハイテクを知らない^^;


今回も非常に面白かったです。
伏線張りつつ、ソレスタルビーイングの人間臭さが出始めたところとか、セルゲイが意外と良い奴だとか(笑

そして2つもサプライズが!
まず飛び出したのは先週匂わせてたティエレンのスーパーカスタム機。
新キャラの・・・名前は・・・なんだっけ?(滝汗
ピンク色のティエレン。タオツーって言ってましたっけ?
両肩のブースター、専用武器、下半身は結構変わっていたような?
凄そうな感じで、またティエレンバリエーションが増えました^^

そしてもうひとつはデュナメスの高高度長距離砲?
『えぇ!?そんなの聞いてないよぉ〜!(゚Д゚) 』状態(笑

今回のダブルオーの良いところは、(もちろんテレビ情報誌で調べればわかるのでしょうが)事前にあらすじが発表されないところでしょうか?
気になってたんですよ、ずっと。
∀・SEED・デスティニーは模型誌にあらすじが一か月分載ってたので、ある程度予測しながら見ることができたのですが(それでも楽しめたし)、今回は無い!(来月から出るかもしれないけど・汗)

だから情報無い状態で見るから予測不能!

そして、上記3作品にあった、『今月登場予定のメカの先行公開』の記事も封印されているので、サプライズ満載な登場メカ!

このサプライズ感覚が非常に嬉しいですね。
今までももちろん公開しきれていない部分でのサプライズがあったわけですが、今回はメインで活躍しそうなメカが思いっきり隠されてるわけですから、その驚き具合といったら、もぅ・・・(笑
現にピンクのMSの詳細は今でも良くわかりませんし、ね^^;

こういう楽しませ方は嬉しいです^^
来月の模型誌、早く見たくなりますものね(笑


来週はちら見せの青いイナクトやテロ側ヘリオン?も登場、そしてまたもや新キャラ?と、見せ場一杯な様子。

なかなか楽しませてくれそうです^^

2007.10.25.8.jpg
画像に深い意味はありません(笑
ガンコレ、ゴールドバージョンとシルバーバージョンが邪魔すぎて買えません(苦笑←4個中2個シルバーゴールド(汗
そして残りの2個はカラーでなぜか高機動型2個。
・・・最近『引き』が悪いなぁ〜^^;;



バレバレ。
posted by シンたろー at 13:25| 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする