2013年10月08日

ビルドファイターズ第1話「セイとレイジ」


1年の時を経て、いよいよガンダム最新作が開始!
今度のガンダムは・・・『ガンプラ』の話!?

というわけで、新番組『ガンダムビルドファイターズ』は今よりちょっと先の未来の話。
特殊な装置を使うと『作ったガンプラ(そのモノ)』が動き出す・・・という何ともファンタジーな世界観ですが、ソコ以外は大体現代の日本と同じような設定の様です。

第1話を見た感想はというと・・・『素直におもしろい!』という事!!!^^
見終えたあとの爽やかな感じはまさしく『ガンプラビルダーズ』そのモノ!
そりゃ脚本書いているの、00の黒田さんですし、黒田さんはガンダムもガンプラもこよなく愛している方で、僕等ファンに近い目線の持ち主ですから・・・。。。

面白くないわけがないですよねぇ〜(絶対的安心感w
監督も00の頃の助監督だった長崎さんですし、わきを固めるスタッフも近年のシリーズ本編を支えてきた実力は揃いですし・・・もうね、サンライズのホンキを感じる布陣^^
ただ、話の進むテンポやどう言う雰囲気なのか、その点はイマイチ見えてこなかったので、第1話ではその辺を中心に見たいと思ってました^^

うん、死角無しっ!!!(笑
この作品によってガンプラファンが更に広がるのを期待したい所です^^


気になる第1話は・・・

ガンプラを作るのはうまいけど、操縦するのが苦手なイオリ・セイ。
ガンプラ自体まったく知らないけど、運動能力が高いレイジ。
育っていた環境が全く違う2人が力を合わせてガンプラバトルの頂点を目指す・・・という大枠のストーリーにおいて、2人の出会いが描かれた内容。

友情モノとしての基本に忠実なストーリー展開は、多少ツッコミたくなる(笑)設定・展開はあるものの、ストーリー自体が面白いので細かいところは笑って済んじゃうような全く気にならない仕上がりなのが素晴らしい^^
ってか、『王道だなぁ〜』と思いながらもやはり心に熱くなるモノを感じられたのは・・・非常に良かったな、と^^
かなり僕好みです(笑


全編通してガンプラの製作に際する軽い知識(ワード)が出てきたり、シリーズ本編のパロディ・台詞だったりが散りばめられていて、単純なストーリーの楽しさだけではなく、ガンダムを知っていれば知っているほど『ニヤリ』とさせるネタがちりばめられているのは、前作といっても過言ではない『ガンプラビルダーズ』の流れ・構成とほぼ一緒ですね^^
(脚本担当が一緒ですから当たり前なんですけどね^^;)

キャラクターデザインを見たときはちょっと心配だったのですが、本編を見るととても丁寧に描かれているキャラクターに凄く好印象。
通常アニメの様なディフォルメ・コメディタッチの絵にもなじんでいるし(ガンダムモノでこのタッチを見ることはほぼないですから、本当に異色な作品ですよね・笑)、これから出てくるキャラクター達の性格付けも楽しみですね^^


戦闘シーンも非常にクオリティが高く、登場するMSも多彩なシリーズのマイナーな機体にまで広がっているので、これまたガンダムに詳しければ詳しいほど楽しめる仕掛けはまさにサービス精神旺盛な、本当に作っている側が見ている人を楽しませようという姿勢が感じられるほど気持ちが良いモノがあります^^

絵柄的には若干パースが付いた、SEEDの頃のような活き活きとした描写になるのかな?
CG全盛期のこのご時世に、わざわざ手間暇掛けて手描きで描くんですから、手描きにしかできない味のあるこの方向性は非常に良いと思います^^
好きなカットを見つけてそれに似せてガンプラを改造する・・・と言う良い流れを作ってくれれば言う事無し!ですよね?^^

これは非常におもしろい作品になりそうで、これから先1年間(ですよね?^^;)本当に毎週楽しみに見れそうです^^
期待はしていましたが、1話を見てその期待は確実に面白いモノが見れると言う確信に変わりましたね^^

うん、本当全てのガンダムファンが楽しめる作品になりそうで、『ガンプラ』というキーワードが今までのガンダム作品の枠を越えたコミュニケーションを作り出してくれる事に期待したいですね^^

ガッチリ応援して行きたく思った作品です^^


本編内容に関しては追記の方で触れますね。




続きを読む


posted by シンたろー at 12:11| Comment(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

キット方面から見るビルドファイターズ後期OP


と言うワケで、折り返し地点を過ぎた『ビルドファイターズ』ですが、いよいよ後半の展開を予見させる後期OPが公開されました!

メインで描かれていたのは・・・。
スタービルドストライクでしたねぇ〜・・・(^_^;A
うーん、やはり乗り換えはないのかなぁ〜???
(まぁ個人的には絶対3機目はあるとは思うのですが、それでもちょい役止まりは決定的・(T^T))

新型MSの希望の星は会長率いるPPSE陣のMSの面々。
ビギニング、パーフェクトジオング?、SDコマンドガンダム、マスターガンダム、F91、パーフェクトガンダム、ミスサザビー。
そして・・・エクシアダークマター・・・。

キットがないのはパーフェクトジオング?ですか。
脚が通常のパーフェクトジオングとは違うようですが・・・。

マスターやミスサザビー、パーフェクトジオングのチョイスはわかるとしても、ビギニングやF91、パーフェクトガンダム、コマンドガンダムは陣営的に?な感じ。。。
それに形状的には『どノーマル』のまま登場するのでしょうか?
色違い・・・か?
78はお父さんが使うガンダムか思ったのですが、パーフェクトとは違う扱いになるんでしょうかねぇ???

まぁ4月以降もしばらくはこのシリーズからキットを出してくれると思いますので、この中から(あとは本編に期待^^)何かしらがキットにはなるんじゃないかとは思いますが・・・。。。

主要陣も乗り換えは無さそう?
ソレも・・・うーん・・・(´・ω・`)
個人的には非常に残念無念であります・・・(;ω;)

だって・・・、それだと新しいキットが出ないじゃないですかぁ〜〜〜〜。゚(゚´Д`゚)゚。
(出せるラインナップはもう番組が終わる3月まで決まっちゃってますけど^^;;)

結局この番組での完全新規キットは『ビルドストライク』のみ。
そりゃ『既存のガンプラを改造したMS』と言うコンセプトですから、流用前提なのは分かってはいるのですが・・・。
結構番組が頑張っているだけに、ソレを後押しするガンプラキットが流用ばかりって言うのはちょっと寂しいモノがあります・・・。
あ、一応『オールガンダムプロジェクト』はこのビルドファイターズが生み出したシリーズなのかもしれませんが・・・ね^^;;
なんとか新規キットを作ってもらって、劇中のキットをアップデートしたり楽しめる素材が欲しかったなぁ〜・・・と言うのが素直な感想でしょうか。
(パピオンを量産型キュベレイベースにしてくれれば・・・既存のキュベレイをアップデートしたりとか遊べそうなのに・・・)

まぁ、旧キット(と言うには新しいけど^^;)を今の技術で挑んでみたら?
と言う新しい楽しみ方は出来てますけど・・・^^;;

にしても、新番組が始まっているにも拘わらず、新規金型モノがほとんど無い今の状況で、バンダイさんは一体今何を作っているんでしょうか?(爆
ユニコーンモノ?
・・・いや、そちらも結局流用モノが多いのは確実。(各デストロイモード、クシャリペア)

実は裏で着々と新番組の仕込みをしているのかな?・・・と思ったり(¬_,¬)b (←オリジンはゆっくり展開しそうですし、となると富野監督最新作?

映像作品をベースに考えると、全くなんの脈略もなく始まった『サンダーボルト版』が完全新規で立ち上がり、それが立て続けに出していることの異様さが際立ちますね^^;
部内で相当のファンがいる・・・としか思えない(笑
(好きな方ゴメンナサイ^^;いや、新規キットは僕も嬉しいタチなんだけど、進行中の映像作品を携えた今の状態を考えた全体を見渡した場合・・・の話です^^;)


さらに、公式サイトで昨日登場した『バクゥタンク』と『ヘルジオング・マリーン』が公開されました。
・・・。。。
・・・。。。
これで公式サイトに載った機体はキット化・・・というフラグは絶ち切られました・・・(T^T)
アビゴルバイン、キット化ならなかったか・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

ようやく盛り上がる後半線に突入したのに、何だかキット化観点ではもうだいぶ色々見えてきてしまい、後は本編の熱い展開に期待するしかないのかなぁ〜。。。
それもちょっと寂しいですねぇ・・・。
まぁあのスタッフの面々を見れば、まだまだとんでもない『サプライズ』を随所に用意してくれるとは信じていますけどね^^
OP、実は全く大事な部分を描いていない・・・という期待をしつつ、本編を引き続き楽しんでいこうと思います^^


ところで整理すると、外伝も含めてまだ登場していない主役MSはというと・・・??

78ガンダム (→パーフェクトで出ちゃう?)
マーク2 (ビルドガンダムマーク2)
Z (HJ外伝ゼータガンダム炎)
ZZ (未登場)
ν (電撃ホビー外伝νガンダムブレイブ)
F91 (PPSE機? モブ機)
V (リカルドと模擬戦) 
V2 (モブ機)
シャイニング
G (チラッとジオラマ)
W (1話サザキ戦)
W0 
W0カスタム 
ダブルエックス (地方予選決勝カトウ機)

ストライク (ビルドストライク)
フリーダム
インパルス
ストライクフリーダム
デスティニー
ユニコーン

・・・かな?
W以降は意図的に抑えている感じがしますが・・・、これから先の展開の為?
それとも2機も視野に入れて多少力を残している為???
『00』2期と劇場版、『AGE』は版権の問題でしばらく参加できないようです^^;

そう言えば、プロデューサーさんはクロスボーン出したいって言ってたけど・・・。
何処で出すんだろう?^^;
今のところセイ君が新型を作っている様子がないので(修理で手一杯よね^^;)、あと期待するならメイジンが倒れて、アランが設計した新型ガンプラを託される展開・・・くらいしか思いつきませんが・・・(笑

ホビーアニメですから、自分で作らないとダメですかね・・・?(^_^;A
世界大会が終わった○ヶ月後・・・というのが最後2,3話挟み込まれれば・・・(笑


ま、新型がないなら、『仕方がないからw』頑張ってスタービルドストライクでも作りますかねぇ〜・・・ΣΣ(゚Д゚;)


posted by シンたろー at 18:16| Comment(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月11日

残り3話!


『名人VS名人』面白かったですねぇ〜^^
『F91』VS『エクシア』見所いっぱいでした^^
最後の決めの一撃はもうちょっと溜めたほうがカッコ良かった気がするんですけどw
『F91イマジン』が口からビームを出したときはビックリしましたよ・・・(^_^;A
『そう言う設定だったっけ?』と思ったけど、BFオリジナルの設定ですね、ありゃ^^;

夜明けの決闘というカットでこれまたあまり見ないシチュエーションでカッコ良かったですねぇ〜^^
『質量のある残像』と『トランザム』の対決も面白かったです^^
もうちょっとメイジン側にピンチがあっても良かったかな?
双子戦よりも追い込まれ感が弱かったのは勿体無い。(前フリでは相当ヤバそうな雰囲気だっただけに・・・ね。0勝7敗よ?w)

・・・と色々思ったのに、最後の予告ですべて吹っ飛ぶと言うw
全くの予想外の『前夜祭』。
もうね・・・涙が出そうな面々が隠しキャラ(のワリには堂々とw)として登場!
カイ・・・、ハサウェイ・・・、泣けますよね・・・。
幸せな世界線だ・・・(;ω;)

新登場のメカは『ガンダムアメイジングエクシア』と『F91イマジン』でした。
ガンダムアメイジング『エクシア』なんでしょうね、名前的にはきっと(笑
じゃあ他のガンダムを題材としても『ガンダムアメイジングフリーダム』とか『ガンダムアメイジングV2』とかになるんでしょう・・・たぶん(笑

正統派なエクシアの改造機でした^^
最後の〆はやはり『00』でしたねぇ〜(¬_,¬)b
『A5』ってのは何の略だったのかはいまだに判明しませんが・・・^^;
海老川さんのデザインだと思いますが、設定画がかなり好き^^
『00』のころと比べると随分とプロポーションが違うのが個人的にはツボです^^
コレは・・・RGを改造したくなりますねぇ〜。
ダークマターと比べると頭部(ツノと耳の後ろ、フェイス)、靴、そして装備が違うでしょうか。
・・・コリャキット化・・・あるなw
RG用の改造パーツとしてリリースしてくれても・・・RGで『リペア2』が出たらあるかな?^^

『F91イマジン』はほぼノーマルでしたが、肩のディテール&塗り分けが違う程度でしょうか?
HGUCの肩のディテール(Fと91)を埋めてスジ彫りを施して塗り分ければオッケーかな?
ちょっとチャレンジしたいところではあります^^

さて、ここからはちょっとバレを含みます。
読む場合は注意して下さいね^^;



続きを読む
posted by シンたろー at 16:45| Comment(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

ビルドファイターズ『トライ』1話〜3話

いよいよあ始まりました!
前作『ビルドファイターズ』から半年。
まさかこんなに早いタイミングで続編が見られるとは・・・。
PVや簡単な説明以外、全然事前情報がないので、どんな感じで話が展開するのかもわからなかったのですが・・・。
始まってみれば、『「あの」ビルドファイターズ』の楽しさ・雰囲気はそのままに、新しい話がつむがれていくのでありました^^
鉄板の面白さは健在!(´ω`)
そして、関わる人全て(視聴者も!^^)が『ガンダムが大好き!!』な人ばかりで・・・。
『今度はこんなネタを仕込んできたのか!』
『やっぱり!そう来たか!!!』
等々、『誰が一番ガンダムが好きか選手権(大笑』を開いているかのような楽しさに溢れてて、ガンダム好きなら見ているだけで幸せな気分で目に熱いものがこみ上げてくる位良い作品だと思います(;ω;)

ガンダムが好きで良かった!
ガンダム好きには是非とも欠かさず見て欲しい(見てない方は前作も合わせて!w)作品です^^


『1話 嵐を呼ぶ少年』

冒頭の戦闘シーンからマニアックな機体が飛び回りつつ、バックではシリアス調のフミナの熱い思い語りが重ねられる演出がとても胸に訴えられるものがあって熱い^^
1番奥の武者ガンダムは『MG』⁇
今回はMGもアリなんでしょうか?
今後の展開に期待です^^

最後のオープニングの曲がかかる『実は・・・』のシーンはわかってても、何度見ても鳥肌モノ。
シリーズ通しても完成度の高い演出だと思います。
何度見ても熱く、涙がチョチョ切れそう・・・w
しかもそれを前作主人公セイ君が作ったものとなれば・・・ねぇ?(´ω`)

ただ、ビームが本体貫いてるのはやりすぎな気がするけど…ビルドバーニングの特殊機能なのか⁇
にしても、『一話にイナクト』とは…『00』っぽくてついついニンマリしちゃいますよね(笑)


『2話 結成トライファイターズ』

早々に『ユウマ』のトラウマ公開。
今後の話の本筋に関わるようなので、細かい話は後ほど…になりそうですが、OP見る限りでは前半戦の山場になるのかな⁇
ユウマの使っているのは『エアマスター』の色香えですね!
足にミサイル装備付き。
安売りしてたし、是非再現して欲しいところ^^
いや、僕が作る!w(たぶん)

どうでもいいけど、流れによれば冒頭は『2年前の話』のはずだけど、ユウマが若く描かれすぎではないですか??
先輩の約束断るシーンはその1年後だけど、一気に今のキャラ設定で描かれてる様な・・・?(^_^;A

『ビルドバーニング』は今の状態はかなり改修されてる模様・・・。
ラルさんも知ってた風な感じだったので、『バーニングガンダム』が劇中内で存在しているのか、それとも『ビルド』シリーズとして知っているのか?

アグリッサ登場には驚かされたが、『そこまで計算して』一話にイナクト持ってきてたのに気がつくと・・・『黒田さんやるなぁ〜www』って感じ(笑
そして『副部長』の腹黒さに脱帽w


『3話 その名はギャン子』

ギャン子初登場!(笑
いや、そのままじゃんwww
前作の大人気キャラw『サザキ君』の妹、『サザキ カオルコ』初登場。
直接的な続投キャラは『ラルさん』しか見当たらない今作ですが(2話でチナがチラッとしゃべったw)、チョイチョイ前作キャラ関連の話が挟み込まれています。
そう、『ガンダムネタ』『ガンプラネタ』を挟んできたこれまで同様、更にもう一段階『前作を知っている人向けのネタ』も絡められていて、情報量が多いのが今作の特徴ですね^^
『知らなきゃ知らないで問題ない』と言う構造もよく似てます^^
さすが黒田さんw
ガンダムにもガンプラにも前作も精通しているとネタだらけでとてもニヤツキが止まらない構造を味わうとこのアニメの楽しさを極めたと言っても過言ではないんじゃないでしょうか?(笑←過言だろw

チーム『北宋の壺』のガンプラチョイスが面白いですね^^
ライジングとノーベル・・・の改修機。

ところでやはりユウマによれば、『ビルドバーニング』は『11回大会』にセイが使ったものを大幅に改修したモノの様です。
元の状態が公開されることはあるんでしょうか⁇
『11回大会』の詳細は不明。
改修機ってコトは・・・、『11回大会』は優勝できなかったのかなぁ〜?
セイ君はレイジと組んだ以降もガンプラバトル大会に参加していたようですが、単独での優勝経験はあるんでしょうかね?(2話のトラウマで『元チャンプ』と言っているのがセイのことと思われるけど、どの辺の『元』なのかはわからない^^;)
語られるのか、気になるところです^^
(現在は(元)チャンプとして世界中回っているみたいですが・・・←忘れてたけどブルーレイ特典映像よりw)

ギャン子のオチは笑いましたねw
声出して笑ったり、ツッコんだりしながら観れるガンダムはビルドファイターだけ︎
作り手も観る側もみーんなガンダム大好き過ぎて熱すぎて愛おしい(笑)

そしてセカイもレイジに負けず劣らずまっすぐなキャラ設定で高感度が高いです^^
やっぱり『BF』は面白い^^

来週4話は『SD』回?
来週まで待てない!
・・・けど待つ!(笑

posted by シンたろー at 17:31| Comment(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする