2011年06月13日

ガンダムAGE 製作発表!


と言うわけで、製作発表会を見終わりました。

ガンダムAGE(公式サイト→http://www.gundam-age.net/index.html)

完全新作の新規正統派続編シリーズとしてTBSで10月より放送との事(゚o゚;
期間は今回は1年通して・・・の模様。
監督は『ケロロ軍曹』を手がける山口氏。
ストーリーはレベル5の日野社長。
キャラクターはこれまたレベル5の長野拓造氏。(あの絵柄・・・どおりで・・・^^;
メカは海老川さん(00)と石垣さん(X)、寺岡さん(00)。

監督は結構軽い人でしたね^^;
いろんな意味で『大丈夫かなぁ~』と思ったりもしますが(笑)、まぁ、大丈夫なんでしょう?きっと^^;

で、キャラクターもレベルファイブの人なんですね・・・。
どおりでダンボールやレイトンに通ずる何かを感じたような・・・^^;

PV映像も見ましたが、全体的に良いモノの、キャラクターがね・・・(^_^;A
コミカルに見せるのは良いんですが・・・、あのキャラクター達でシリアスな話出来るんでしょうか?(^_^;A←出来なくはないんでしょうけど^^;
僕の気持ちがついて行けなさそうです^^;
まぁもっとも、僕は実は最初SEEDのキャラクターも受け付けなかったのですが、見ているウチになれた(今では好きだし・笑←でもディスティニーの方が良い。SEEDはちと子供過ぎる^^;)ので、今回も慣れたりするんで・・・すかねぇ・・・?^^;

ストーリーは日野社長も言ってましたが、完全に子供向け・・・になるわけではない、従来のガンダムらしさは残している・・・と言う事なので、まぁ、その辺は心配しなくても良いんじゃないですかね?^^
日野社長、ガンダム好きそうだし(笑

その他はメディアミックスの話が中心。
玩具、AG(アドバンスドグレード)にICチップを入れ、ソレをいろんな関連商品と連動してゲームが楽しめるようになるとか。

販売商品類

http://bandai-hobby.net/gunpla_AGE/

AGはFGの進化版で、FGを更に推し進めた色プラ、ソレでいてレゴブロックの様なパーツ構成でブロックを組むような感覚で作れる仕様になっているとの事。
この『ブロック感覚』と言う発想が新しいですねぇ(笑
こういうアイデアを練らせたらバンダイさんの右に出るモノは居ませんね(笑

メディアミックス面では反省してましたけど(笑

もちろん従来のシリーズもスタンバイ^^
HGは9月下旬からとの事^^
年末に1/48(メガサイズ)投入!ΣΣ(゚Д゚;)
来春にはMG投入!!! ΣΣ(゚Д゚;)ΣΣ(゚Д゚;)(たぶんテレビシリーズ最速^^;

HGは出来もかなり良さそうで、結構楽しみですね^^
しかも放送前からかなり幅広くラインナップを組むと明言してますし・・・(珍しい^^;
で、あの正体不明の敵は・・・???^^;;

ガンダムのデザインについてはなんにも触れてませんが、正直個人的にはエクシアよりは取っつきやすいデザインです^^;
従来のガンダムの文法に沿ったデザインで強いて言えば『78の面影残しすぎ?』とも思わなくもないですが^^;
海老川三滴にはあのガンダムはどうなんでしょうねぇ〜・・・?
AGE-2やAGE-3も登場するとの事なので(今回は前半中盤後半機?笑)、しかもそれぞれ変身するんでしょう?^^;
結構主役機だけでもバリエーション多そうですよね・・・・(^_^;A
とりあえず9月発売のHGを手にとって新しいガンダムの幕開けを実感したいですね^^

その他、ゲームも発表。
Gジェネ最新作にAGE参戦。
カードゲーム発表。

そして、レベルファイブが製作を担当する『ガンダムRPG』!
その昔、ドリームキャストか何かでSDガンダムのRPGなんてのがありましたが(もっと前はSDナイトガンダムとかであったっけ?)、今回のは本格的なRPG???
元々『戦争』をテーマにしているガンダムとRPGと言うのの組み合わせは非常に悪く(経験値稼ぎとかお金とか装備とか・・・ねぇ?リアルであればあるほどおかしくなる^^;)中々作られてきませんでした。
今回は敵も正体不明だし、何体でも登場しても違和感ないんでしょうし、なんつってもガンダムが成長しますし・・・^^;
世界観に浸れつつ、30時間から40時間楽しめるRPGと言うジャンルをガンダムで楽しみたい・・・。
ソレが近いうちに実現しそうなので楽しみですねぇ〜^^


最近ではHJに載ってた日野社長のインタビューで、日野社長が子供の頃からプラモデルが好きなことを知り親近感を覚えたり。
年齢的にも僕らとそう変わらないガンダムとの付き合いをしていたのかもしれない・・・と思うと、レベルファイブというゲーム会社の社長という人生を歩んできて、まさか自分がガンダムのストーリーを担当するコトになるとは思いもしなかったんじゃないんですかねぇ〜?(え?凄い人は元より狙ってる?^^;

製作発表会でも言ってましたが、まさにメディアミックスの達人と言うべき活動を成功させてきたワケですから、そちらの方面で後れを取った?バンダイさんから話があってもおかしくはないのですが・・・。
バンダイさんも『他社の方に協力を求める』という選択肢を使うというは・・・ホント、昔じゃ考えられなかったし(意地でも自前で始めてたでしょう、昔なら・・・)、良い意味で変わったなぁ~と感心。


発表会というスタイルを取ったのも初めてですし、大々的にメディアミックスを組み込み、多数の商品ラインナップを用意し、ホビー事業部、トイ事業部、バンナムゲームズと、バンダイの総力を掛けた新しいシリーズ、ガンダムAGE。

3世代にわたるそれぞれの視点の、それぞれの年代の戦争・・・。
そういう視点で語られる作品も今まであまり無かったので、意外と楽しめるような気がしなくもない・・・かな?
まぁ、まずはお手並み拝見・・・ですかね?^^

プラモの出来は良さそうですし、新しいデザインに触れながらバンダイさんの言う本気の新ガンダム、楽しんでみましょう^^



製作発表会は本日19:00、21:00、23:00の3回、再放送されます。
ご覧になってない方は、是非スタッフ達の新しいガンダムにかける意気込みを感じてみてください^^

http://www.gundam.info/topic/5700







posted by シンたろー at 15:23| Comment(6) | ガンダムAGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月17日

東京おもちゃショー開幕


忘れてましたが(笑)、東京おもちゃショー開幕。
一般公開は明日から・・・かな?

AGE関連も一杯展示してある模様^^

その中でも注目のHGシリーズはと言うと・・・。(僕の主戦場になるでしょうし^^;

9月  ガンダムAGE-1ノーマル
10月  ガフラン(敵MS・・・4本足に変形するのか?
    ジェノアス(量産型タイプ
11月 ガンダムAGE-1タイタス
12月 ガンダムAGE-1スパロー

となってます。
11月12月はシルエットが載ってますが・・・コレは・・・???
AGEの世界ではガンダムはAGE-1のみらしいので、更に変形するんでしょうか?
それとも単にAGE-1のシルエットが載ってるだけ?

まぁ、『普通に考えれば』1月でHG3体リリースが連続するわけ無いでしょうし^^;
(HGUCシリーズもありますし、ね^^;)

新シリーズAGでは敵MS、味方MS×2(すべて名称不明)も出るそうなので、その絡み・・・かもしれません^^;
ってか、情報無いんだから今の段階ではよく分からないですよね^^;
00よりも勢いよくアイテムが出る・・・のかもしれません^^;

メガサイズ、ディテールが一杯入っているとの事ですが、その意味がようやく分かった^^;

そんな注目アイテム目白押しの東京おもちゃショー。
お時間のある方は是非会場でその熱気を味わってみては如何でしょうか?^^

意外と僕自身は楽しみになってきていたり(笑←順応早いなぁ~w
posted by シンたろー at 19:56| Comment(0) | ガンダムAGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

新着情報


公式サイトに新着情報が追加。

MSに『ジェノアスカスタム』が登場。
頭部と肩が違う模様。
・・・だけだと寂しいので、武装も違うと良いな・・・(笑
色が白一色ってのがユニコーンを連想させますね^^(肩の形も何となくw

キャラクターも一部追加。
ウルフという方(笑)も公開。
オトナっぽいキャラクターもいるんですね、当たり前だけど^^;

3世代にわたるストーリーという事で、最新ガンダムを動かすのは子供としても、それをフォローする側としてフィリット、アセムもオトナキャラになるんでしょうね。
サブキャラクターも年をとると考えると、キャラクターデザインはコロコロ変わりそうな予感?
入れ替わる?

1クール1世代位で進むんでしょうか?
3ヶ月もすると全然別のテイストになってたりして・・・?
『最初は』ガンダム1機のみ・・・という言葉も気になります。
各世代の主人公がそれぞれ別のガンダムに乗る、、、というコトなんでしょうね・・・。

・・・アレ?
ところでUEが『ガンダムでしか倒せない』となると、量産機は何処で見せ場を作れば良いんでしょうね?(^_^;A
ウルフの行く末が既に心配になります(核爆


カップヌードルのCM、もう見ましたか???
お台場ガンダムが立ち上がるシーンが流れるんですが、かなりの完成度の高さに驚かされました(゚o゚;
新規に全部CGで作ったのか、それともお台場ガンダムのデータを使ったのか・・・(それでも動きを追加するとなるとそれだけでも大変そう^^;
とてもカッコ良いので是非お見逃し無く!
カップヌードルのサイトでも見れます^^

http://www.cupnoodle.jp/cm/

是非地デジ化記念にデカい画面で見て下さい(笑


そしてRGフリーダム。

http://bandai-hobby.net/site/gunpla_rg.html

第5弾はRGフリーダムでした。
コレはかなり意外なラインナップでしたねぇ〜ΣΣ(゚Д゚;)
SEEDモノはしばらく無いのかと思ってましたが、RGストライクがよほど好調だったのでしょうか?
嬉しい誤算です^^

でもRGブランドではUCとSEEDの2本立てになってしまっているので、6弾は色んな可能性を見せる為にも、何か違う世紀のモノになると良いですねぇ〜。

これからのRGで一番注目なのは、変形システムをどうするか・・・というコト。
RGゼータが出るとした場合、変形は完全変形を目指す事になるんでしょうか?
HGUCが一時期はちょっと躍起になってた変形モノですが(ガブスレイやアッシマー辺りは拘ってたと思われます)、ここ最近では割り切った差し替え変形で拘りの形状を・・・と言うのに進んだので、RGでは完全変形を目指しそうな気はしますが・・・。
あの外装で変形・・・。
厳しくないですか?
バンダイさんの技術では無理じゃないんでしょうけど、商品としてどうなんでしょう?
バンダイさんの回答はRGで変形モノが出る時に明らかに。。。

個人的にはRGSEEDはストライクとフリーダムでしばらくはバリエーションのみと思いますね。
後は新規でRGになりそうなモノは無さそうな気が?
ジャスティス?フリーダムを改造して下さい・・・(爆
ジンをやっても何だかザクほど期待できそうにない気が・・・(^_^;A

毎月RGがリリースされるような時が来たら何でもキットになりそうな気はしますが、まだしばらくは『RGはちょっと特別なアイテム』感を演出していくと思うと、RGでは『主力アイテム』に絞られると思います。
(バリエーションは除く^^

というコトで、デスティニーモノはしばらく無いんじゃない?
ぐっちさん?(笑
でもフリーダムの件もあるんで、でない・・・とは言え無い(笑
フリーダムの・・・、SEED関連の売り上げ次第ってコトで^^


posted by シンたろー at 19:10| Comment(2) | ガンダムAGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

AGE第1話 救世主ガンダム


最初の発表会より3カ月とちょっと。
期待と不安が入り混じりながら待ち続けたわけですが、いよいよ始まりました、ガンダム最新作!

これからぶっ続けで1年という従来のスタイルで放送されるそうですから、毎週ガンダムの新作の話が見れる、非常にファンにとっては幸せな1年になる事でしょう^^
ファン同士では1年間話題に事欠く事も無いでしょうし(まぁガンダムは何時だってネタはあるんですけどね・笑)、賑やかになりますよぉ〜!^^

AGEから入る新しいファンも獲得するでしょうし、従来からのファンの僕らも喜んで迎え入れるくらいの心構えはしておいた方が良いでしょうね^^
ガンプラを作る人も増えると良いですねぇ〜。
その際は是非皆さんも色々教えて上げる側に回って、一人でも多くの人に作る楽しさを伝えられる様になると良いなぁ〜・・・なんて思います^^

さて、そんな1話の感想ですが・・・。

ホントの初見の感想は・・・。。。

なんだかゴチャゴチャ字幕が多すぎるっ!!!ヽ(`Д´)ノ←最初だけだけど^^;でも最初だからこそ!(`Д´)

どんな世界観か、興味津々で画面を見ているのに、絵を見るのに集中できないんだよっ!!!ヽ(゚Д゚)ノ

というのが一番気になりました^^;

こういうの見ると、メディア対策(綺麗に見たかったらDVD買って!みたいな)なのかな?と思うんですけど、気持ちはわからなくもないので多少は許すんですけど、今回のは酷過ぎる^^;
番組提供も本編中にやるならもっと小さい文字にするべきでしょう。
嫌がらせにも程があります!ヽ(゚Д゚)ノ
もうちょっとまじめにやって欲しいところです…。(この苦情はTBSですかね?)

と、作品内容とまるで関係ないところでイラっとしました^^;

それ以外にも気になったのが・・・

ハロの跳ねる音が重すぎて(ボスン、ボスン!って感じでしょ?)、なんだか気になって気になってしょうがない^^;
後、フリットの髪形、ね^^;
なんだかハッキリしない気持ちの良くない髪型だなぁ…と^^;

ホント些細な事ですが、初見はあまり集中して見れませんでしたね^^;

それ以外は普通にクオリティ的には良さそうな感じでしょうか。
『あの画』も気になっていたのですが、サンライズさんでも『ああいう(子供向けの柔らかいタッチの)画描けるんだなぁ~』と変なところで感心したり(笑

00以来のハイビジョン対応番組という点ではちょっともったいない気もしますが、普通にクオリティの高い作品になりそうなので良いんじゃないでしょうか?

OPから知らないキャラが出てくるあたり、「どんな話になるんだ?」と気にもなりましたし、MSの描かれ方も動きは00よりもゆっくり目、エフェクトも良くかかっているし、ポージングもSEEDより弱めではありますが印象的なポーズを取りますし、なかなか良い狙い目のような気がします。

まぁ、第1話はどちらかというと世界観の説明が多めで地味に感じましたけど。
フリットが『14才にして超天才で、学校に通いながらにしてMSの開発主任の立場にある』と言う、かなり現実離れした設定がなかなか視聴者に腑に落ちるまでに時間がかかるところに拠るところが大きいかな・・・と^^;
『子供向け』と言う所で主人公をスーパーヒーローにしたかったんでしょうけども、若干そこら辺が従来のガンダムの文法と違うので、従来ファンにはなかなかその辺を受け流すのに時間がかかるところなんじゃないでしょうか?^^;

個人的にはもちろん設定には違和感があるけど、まぁ、その辺はどうでも良いかな?^^;と受け流すようにしています^^;

で、この先どうなるの?
この作品で何を描こうとしているの???

と言う所が見たいわけですから^^
フリットが超天才、と言う設定が何処かこの先で活きてくるんでしょう、きっと。

・・・そんなこと無いかも?^^;



声優陣もこの初放送で初めて公開。
・・・なんでココまで引っ張ったのか、よく分かりませんが・・・、声優さんから入るファンの方々への配慮?
そんなに知らない人使っているのかな?と思って調べてみたら・・・。
エミリー役はシェリル(マクロスF)、絹江・クロスロード(00)じゃないですか!ΣΣ(゚Д゚;)(シェリルと絹江が一緒だって気づいてなかった^^;
グルーデックはラッセ(00)!ΣΣ(゚Д゚;)←気づいてないヒト^^;
主役の人は・・・知らないなぁ〜^^;

で?
この配役はどうだったんでしょう?

まぁ、個人的にはそういうのには疎いので、全然問題無かったですけどね^^;
それで声優さんのファンの方々の支持が得られないのでしたら残念に思いますが・・・。


と言うわけで、とりあえず無事1話の放送も終わり、とんでもないモノが始まるかと思いきや、(設定はアレだけど^^;)まぁまぁ普通のガンダムの出足と言った所でしょうか?
バルガスと親友のキャラが際立ってますけど^^;
2部3部がある、と分かっているだけに、『この先どういう風に変わっていくのか?』『作風も変わるのか?』、興味深く見守っていきたいと思います^^


じゃ、以下バレアリ、というコトで^^



バレバレですよ^^;
posted by シンたろー at 13:26| Comment(3) | ガンダムAGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

AGE2話 AGEの力


AGEもいよいよ第2話に突入!
少しずつ少しずつ・・・ではありますが、どんなリズムで進む物語なのか、見えてきた・・・かな?

個人的な印象は、『なんだか短く感じる(良い意味ではなく、悪い意味で^^;』『物足りない』って感じでしょうか。


映像(キャラデザ)は百歩譲ってアレで良いとして、何が物足りないのかなぁ?と考えてみました。

個人的に狙っている層は子供なんでしょうけども、『説明が長すぎる』様に感じます。
たとえば司令官が死の覚悟をしているのは見てればわかるのに、いちいちその事をしゃべらせたり、何かが起こるとそれを説明するようなセリフが多い。
おじいちゃんは『丁寧に丁寧に・・・』なんて何度も言ってるし、軍のエレベーターまではエミリーたちの行動が細やかに描かれているのに、登った所からディーバの近くへは一気にジャンプしていたり…。
伝えたい意図はわからなくはないけど(エミリーが行動派なところを見せたいのと、グルーデックの秘密を知っているというところ)、大事なところは残しつつ、余分な部分は全部ごっそり削ってテンポアップして行った方が見やすい気がするんですけどね・・・。
子供向けという事で丁寧に描写しているつもりなんでしょうけども、いくらなんでも逆にちょっと子供のこと馬鹿にし過ぎなんじゃないかなぁ〜?と思ったり。

そして音楽全般。
挿入される音楽も地味めのモノが多くて、感情を揺さぶるのには若干物足りない。
壮大な曲が多くて、気分が盛り上がらないわけです。(それこそ物語を壮大に見せようという意図があるとは思いますが・・・。

今回の見せ場のAGEシステム起動の場面もおそらくSEEDならもっと気持ちが盛り上がってワクワクするような曲を選ぶはず。
そこが地味に感じるんでしょう。
OPも良い曲ですが、どうも『これからついに始まる!』というワクワク感が足りないような気がしますね。

現に、AGEシステム初始動で手にしたドッズライフルがUEを初めて倒した!
・・・という一番大事なシーンにおいては無音ですよ・・・(^_^;A
ソコはガーン!っと盛り上げなきゃならないところなのでは・・・????

どうも見ていて気持ちが乗ってこないんですよね…。
もはや脚本うんぬんよりも、演出の方に問題を感じますが・・・^^;;

エミリーたちがディーバの船に付いたところで流れる音楽はガンダムっぽいな、と思いましたけど^^
メインテーマは良い曲だと思うので、00の様なアレンジしていろんなところに使うのも良いのかも。

最後は全体的に『楽しく演出したい』のか『シリアス』をしたいのか、どっちつかずな感じがちょっと気持ちが良くないですね。
楽しい中にシリアスを混ぜるのか、シリアスの中に楽しさを入れるのか。
どちらかというと後者にしたいのかもしれませんが、シリアスと言いつつ子供向けの説明が長いので、なんだかとてもテンポの悪い話になっている気がします。

全体的に説明的なところが多くて、『もう終わり?』という感じ^^;
SEEDの時は結構詰め込まれていてお腹いっぱいになりつつも『早く続きが見たい!』という感じでしたが、今回のは『短いな・・・。今回の話を短くまとめると…意外と少ないよね・・・?しかも中途半端なところで終わるし^^;』という感じ。

もうちょっと満足感が欲しい。
これ、最大のターゲットとしている子供さんは満足するんでしょうか?
子供子供・・・と意識しすぎて、作品本来の楽しさがスポイルされている気がしますね。
もっとテンションを上げる話にして画面にくぎ付けにするような演出が欲しいと思います。

これだと最悪子供さんも目を向けず、大人だけがそれに付き合わされるんじゃ・・・?と心配になりますね^^;

今のところはそんな感じ?^^;

後、キャラデザは良いとして(2回目w)、パイロットスーツのデザインがひどすぎる^^;
なんでわざわざ子供体型にならなきゃならないのか・・・。。。
もうちょっとカッコいい奴にして下さいよ・・・(/Д`)・゜
2期にはカッコ良くなると信じてます…。


続きを読む
posted by シンたろー at 01:12| Comment(2) | ガンダムAGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする