2010年01月16日

劇場版00 胎動

かなり情報が遅いですが、この間久方ぶりに本屋に行ったら目が止まった雑誌が・・・

2009.1.16.jpg

『おぉ、いよいよクアンタが雑誌でも公開かぁ〜』

と思い、ついつい店頭で読んでしまいました。
しかも、正月に見たバージョンとはまたちょっと色が違う。
(胸部に白が増えた)

とりあえずその場は買わずに帰ったのですが(後半月もすれば模型誌にも載るでしょうし)、帰ってからもちょっと見たくてウズウズ・・・。
アマゾンで頼んじゃいましたwww

と言うわけで、完全版クアンタ。

先行公開版と比べ、最初はガッカリした部分も色々合ったのですが、改めてしっかりと画稿を見たら・・・

過去のエクシア・ダブルオーに比べて『設定画としては』一番好きかも^^;
一番カッコよく見え、また、一番ガンダムらしく見える気が・・・するんですが、ソレは『エクシアライン』にもう目が慣れてしまったからなのでしょうか???
顔つきがカッコ良いよねぇ〜。。。
ダブルオーをベースにエクシア・リボーンズガンダム・ジンクスの要素を取り込んだ感じで、言ってみれば『海老川デザイン』の詰め合わせ的な豪華さを感じるデザインとも言えるのではないでしょうか?^^


各部はこんな感じ。

頭部・・・ダブルオーをベースに、リボーンズガンダムの要素とエクシアのフェイス足した感じに。

フェイスは先行版がダブルオーからヒゲを取ってクマドリを足したものに対し、完全にエクシアフェイスに変わっているかと。
一番違うのは『頬当て』のライン。
僕はダブルオーで好きなのが、頬当てのラインの段差だったんです。
(頬当てフェチw←フリーダムも頬当てが良いのよw)
確かに先行公開版だとヘルメットもダブルオー寄りなので、代わり映えがしなかったので、決断としては正しい決断かと。。。
でも、ここが個人的には一番の残念ポイント。。。
まぁ、僕が作る時は代えちゃうかもw
細かくアップデートする過程を見せていただいたので、比較的クアンタは各人の自由好きなラインで作れるかもしれませんね^^

でも、設定画がカッコ良いし、一番ガンダムっぽく見えるので(頭部も)この決定稿・・・良いかもw

>胴

先行公開版と一番変わったんではないでしょうか?
色合いも相当調整され、白の混入率が高くなってスッキリした印象に^^
胸部に太陽炉が戻ったことで『00』の独特で特徴的なスタイルが戻った感じでしょうか?
フロントアーマーは相変わらずですが、コレが主役機の証、、、なのかもしれませんね(笑

>腕

基本的にほとんどダブルオーと変わらず。
(無論プラキットでは新規になると思いますが)
右腕にスサノオのようにガントレットが付いてるのでしょうか?
青いので、全体的に色の配色がバランス良くなっていると思います^^

>脚

靴はダブルオー。
太ももは一見全然違うように見えますが、もしかしたらダブルオーの特徴的な足のフレームにもカウルを被せているような感じなのでしょうかね?
シルエットはダブルオーと変わらず。
一番変わったのはひざ。
色が青いので、配色的には00セブンソードを思い起こさせます^^
そして、ジンクスのようなフラップが付いてボリュームが増しているのが良いですね^^
エクシア・00と比べ、一番好みの下半身です^^

でも良く見ると、ひざ下はダブルオーを基本としてジンクスの要素が入っているんだなぁ〜。。。
似ているようで違う面白い部分かもしれません^^

>肩

ソードビットとの事。
基部のデザインが0ライザーを思い起こさせるあたりが面白い^^
シルエット見るとオーライザーと似ているのも面白い。
両肩に装備したらリファインされたダブルオーライザーに見えなくも無い^^
・・・ソレ、カッコ良いかもw

まぁ、片側のみになってるので、シルエット的には圧倒的に左が重くなっているのですが・・・。
模型になった時にバランス的にどうなるのか、楽しみ(怖くもありますw)ではあります^^;


>配色

全体的にセブンソード、それに白がワンポイントで配置されていて、非常に綺麗な色合いです^^
肩は今まで青く、模型作例でも何度か白を入れられていたこともあってか、今回はデフォルトでも白くなってます。
胸部も白が増え、よりスッキリした感じが良いですね^^
細かく青が配されているのも好みで良い感じです^^
・・・HGだと塗り分けるんだろうなぁ〜と今から思っちゃいますがw

逆に、MGだと・・・MGダブルオーのバリエーションになるんでしょうか?
それも・・・ちょっとありそうで怖いけど・・・、まぁ、主役機だし・・・完全新規・・・になるよなぁ・・・。。。
ま、まだMGダブルオーが発表されてないから気が早いか?w

全体的に、今回の画は凄くカッコ良いので好印象です^^
左右非対称と言う、デザイン的面白さもあるし、早く立体を手にとって360度眺め回したいところですね^^
当然まだまだ秘密が多そうですが、今後出てくるほかの3機、そして新メカが非常に楽しみです^^


後、何点か新情報が出てるので、ネタバレ注意でお願いします^^

前作より2年。
その間、刹那やロックオンは相変わらず耐えない小規模紛争に『ガンダムを使わずに』介入しているようです。
表向き、CBは関わっていないことになっていて、なるべく自分達の力で解決することを促している模様。

世界の人々がお互い理解しあえるかも知れないと言うイノベイターの力を使って世界の変革を目指す?為のガンダム、ダブルオークアンタの完成に思いを託している模様。

その間のCBは王のバックアップをなくし慢性的に『金欠』。
ヴェーダのバックアップはあるものの、各地に散らばるイノベイドによって、ヴェーダの動きを見張られている四面楚歌状態。

ティエリアの魂は完全に量子化している為、データにもなりうるし、体を用意すればソコに入れると言うことです。
(体が無いとMSに乗れないと言う設定でしたね)


と言う感じでしょうか。
12月中旬で脚本は上がり、現在画コンテ製作中・・・らしい。
今まさにこの瞬間リアルタイムで頑張ってるのかと思うと、是非良いモノに仕上がるのを期待するしかありませんね・・・。
今年はOVAとして質の高いユニコーンもあるし、是非ソレに負けず、『流石劇場版!』と言わせるだけのエネルギッシュで満ち溢れたフィルムに仕上げて欲しいところ^^

頑張ってくださいっ!!!

模型の方はようやく画稿も上がったし・・・今頃設計中?
キットは夏ごろ?
・・・ソコまでMSV???

模型に関しては完全に憶測なので鵜呑みしないように・・・(;´▽`A``

クアンタまでにはきっちりダブルオーライザーにケリ付けておかないと、ね^^


・・・ところでこの雑誌。。。
この4ページだけで十分なんですけど・・・(核爆
4ページに620円・・・(;´▽`A``
クアンタがカッコ良かったから、まぁいっか・・・^^;


posted by シンたろー at 18:57| Comment(2) | 劇場版ガンダム00 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
自分は4日程前に立ち読みしてきました(自分の場合座り読み?)

>右腕にガントレット ここに更にGNソードW?が付くはずです。

>肩 膝が青いのも含めてセブンソードっぽいですよね。

武装もソードビットを含めてセブンソードらしいですよ。

ビット一つ一つにグリップの様な部分があります。

だとすると後腰部にはビームサーベル?

話がずれましたが良く見ると基部の裏側にタンクの様な物があるんですがこれもしかして…太陽炉?
Posted by β at 2010年01月16日 21:22
βさん、こんにちは!
コチラにもありがとうございます。

>座り読み?

ソレは感心できませんね・・・。
内容を軽くチェックするならまだしも、立つのが疲れるくらい読み込むのはお店側にも迷惑がかかりますので控えた方が良いと思いますよ。
本屋さんの店員さんもさぞかし・・・(((;゚д゚)))

手持ち武器も当然ある様なので、武器が付くとまたカッコ良くなるんじゃないでしょうか?

太陽炉は・・・まぁ、胸〜背中で良いんじゃないでしょうか?
まだよくわかりませんが。

では、また!


Posted by シンたろー at 2010年01月17日 17:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]