2009年10月27日

ガンダム00 SE1 ソレスタルビーイング

と言うわけで、いよいよ00の再編第一弾が発売。
気になるその内容は・・・?

まぁ、一言で言うと再編集ですね(爆←当たり前^^;
手元で作業しながらだったので、ほとんど『聞いていたのですが』、駆け足で良いエピソードを繋いだような感じ。
かなり端折られているので、本当に『総集編』っぽさを感じます(^_^;A
イメージ的にはトリニティが初出場した時の後半のような感じ。

一番の違いは『2ndシーズンありき』の再編集なので、1st放送当時には伏せていたリボンズの『心の声』とリジェネがチラッと登場したシーンで、リボンズの思惑が前面に出てるので『どれが計画でどれがリボンズの思惑で動いたことなのか?』ということがわかりやすくなってます。

・・・まぁ、一応『全部が想定の範囲内』って感じみたいだけど・・・(^_^;A
ちなみに、イオリアの仕掛けたダミートラップに引っかかったのも『ワザと』だそうで、その結果ブラックボックスで手が出なかった『トランザム』の技術をイノベイド側に明かさせた、と言う事ですが・・・

イノベイド側のトランザムって、2ndシーズンの中盤ビリーが開発したんじゃなかったっけ?^^;(一応アレとがシリーズのトランザムは別物・・・と言う設定も読んだ気がするけど・・・それはアニューが持ち帰ったのでは?^^;だったらガシリーズ登場当初からトランザム出来たでしょうに・・・。

まぁ、この辺は2巻を待つって事で^^;

特に代わり映えはしないのですが、今振り返るとやはりファーストシーズンは奥が深いなぁ〜とつくづく実感。
リボンズ云々って言うのはおいておいて、やはり未知の強力な勢力に相対した世界の反応って言うのが本当に起こり得そうな話の展開は魅力的^^
地味目に思えた戦闘シーンも本当に良く動いているんですよね。
エフェクトが弱いのと、陰影の強い描かれ方で損しているような。
まぁ、その反省が2ndシーズンに活きているそうですが・・・。
話が良いだけに、そこら辺も多少修正してくれれば良かったのでは?と思います。(←言うほど画面見てないですが^^;



で!
一番の注目のポイントは本編ではなく・・・(大核爆
劇場版予告!
1分ほどの内容でしたが、新たな設定画が大量にチラ見せ!

フラッグ刹那搭乗機専用武器?
GN-X4?
フラッグ新型!?

そして4機の新型ガンダム。

『ダブルオークアンタ』

パッと見『ダブルオー』。
シルエットは『セブンソード』。
ラインはダブルオー+リボーンズガンダム(むしろ『1ガンダム』といった方がわかりやすいかも)
顔も正面はダブルオーだけど、横から見ると結構印象が違うかも?(耳の円は楕円に。

セブンソードみたいなモンからファングがたくさん飛んでました。
白青のツートンカラー。
何となく今の段階では背中が寂しい。

『ラファエルガンダム』

ティエリア機。
本体にデカイバックパックを背負ってる機体。
イメージは本体の大きさはそのままに(もしかしたらセラフィムサイズかも?)、ダブルゼータのバックパックを2倍にした感じ(笑
本体は基本的にイノベイド専用機である『ガ』シリーズのラインを取り入れたもの。
バックパックはジオングの手のように分割して有線砲台になるみたい。
まぁ、毎度の事ですから、それは運用方法のうちのひとつに違いないw
・・・今度はおっきくなっちゃう?^^;

『ハルート』

アレルヤ機。
変形後のシルエットはアリオスが2等辺三角形だったのに対し、チョット幅のある台形。
MS変形後はシルエットはアリオス似。
顔はガンダム顔に青いバイザーを付けているのか??
今まで見たことが無いチョット変り種の顔w

『サバーニャ』

ロックオン機。
いたって普通(爆
色はケルディムよりも白多め。
フロントアーマーに0ガンダム同様黄色い四角が。
ケルディム+0ガンダムか?
腰に2個大きい棒状のモノを携えてるのですが・・・。
外れるっぽい設定画も。
さらにその横にはデュナメスのイラストがチラッと映ってたと思いますが・・・あれ新型と関係があるのか?
あれって、デュナメスだよ・・・ねぇ・・・???^^;;
新型・・・ではないと思うけど・・・もしかして劇場版での出番アリなのか?

『ジンクス4』

ついに胸と腰のGN粒子発生装置がほぼなくなったw
4つ目の世界に与える印象の悪さからか(アロウズの名残を捨てた?)、ガンダムのような角突き、そしてバイザーが。
胴体は基本ジンクスですが、装飾が変わったイメージかな。

『新型フラッグ』

シルエットはフラッグですが、見るとかなり違うようです。
何となく宇宙っぽいイメージ?
他の各機もそうなのですが、構成する『要素』はそのままに、シルエット、パッと見は従来どおりなのですが、それぞれの要素のデザインが違うというか・・・。


まぁ、コレでだいぶお披露目されたので、おそらく来月のアニメ誌を筆頭に各媒体で大きく公開される者と思われます^^
是非期待して待ちましょう^^


それにしても『クアンタ』・・・。リボガンの要素を取り込んだのに、腰まわりの処理は相変わらず。
この部分は海老川さんのコダワリなんでしょうかね?^^;
フロントアーマー欲しいなぁ〜。

それと・・・口ひげ。
詳細アップ画もチラッとあったのですが・・・
思っていたより口ひげが無くてもカッコ良いわw

なんと言うか・・・『強そうw』=凶悪そう?^^;
口ひげ無し派の気持ちが凄く良くわかっちゃいました(笑

立体展開も楽しみです^^
ところで・・・クアンタの胸のGNドライブ・・・。
やはりPGクアンタも見越しての・・・?

それは無いか?w

なんにしても楽しみが増えて何よりです^^


posted by シンたろー at 18:06| Comment(4) | 劇場版ガンダム00 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
リボンズはイオリアのダミートラップに引っかかったのはわざとですがブラックボックスの中身が何かを知りたかったのでは?2ndでアニューが持ち帰ったデータを基にビリーがイノベイド側のトランザムを作った…とかどうでしょう?ん?だとすると映画の疑似太陽炉搭載機は全てトランザムが可能に?デュナメス?ああ!あれはデュナメスリペアです!某所で静止画を見てきたのでほぼ確定です。太陽炉の部分にGNコンデンサーが付いてました。パイロットは誰ですかねえ?何故サバーニャだけへの字スリット?ジンクスWはスペルビアジンクス+フラッグフェイス?量産型スサノオはスサノオ+フラッグの左右非対称アンテナ+トライデントストライカー(オーバーフラッグのライフル)でしょうか?
Posted by β at 2009年10月29日 16:45
βさん、こんにちは!

うーん、実際ただの『負け惜しみ』だったりして??
トランザムと同時に伝えられたツインドライブも知らなかったし、見てて苛立ってたわけだし・・・。
ま、イノベイドにそんな人間臭さがあるかどうかは疑わしいですが^^;

デュナメスリペアですか!
出るんだ・・・。
ってか、2時間程度?の劇場版でどれだけ新型出すんですかね〜^^;
バンダイさんの要望だとしても、せめてエヴァ並には使いこなして欲しいところですが・・・。
スサノオ・レグナントと使いきれずに失った財産も多いですから心配です^^;

『へ』には一応何かしらの意味付けがあるらしいですが、今のところ僕はその理由については知らないです。

次期量産型がスサノオベース、との事でしたから、ジンクス4は配備されるまでの繋ぎの機体、と言う事ですかね?
そこら辺もだいぶ明らかになるのは近いかと^^

とりあえず詳しい設定画が出るのが楽しみです^^
願わくば改良機以外にも完全新型が見たいのですが・・・流石に無理かな?^^;

では、また!


Posted by シンたろー at 2009年10月30日 13:09
こんばんはー。予告の静止画を食い入る様に見ていたら!な事を見つけたので書きます。ジンクスWの背部を良く見ると…疑似太陽炉が無いんです。内臓式に変わったんでしょうか?それだけです。すいません
Posted by β at 2009年11月08日 18:47
βさん、こんにちは!

お、ジンクスWには太陽炉載ってませんでしたか?
ってことは、小型化されて完全に内蔵されたのか、それとも・・・2ndシーズンでのCBの流行(笑)に倣ってコンデンサーでも積んだのか・・・。
コンデンサー貯蔵量に問題があるんではそれは無いか・・・w

近いうちに判明するでしょうから、楽しみにして待ちましょう^^

では、また!
Posted by シンたろー at 2009年11月09日 13:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]