2013年11月25日

サンライズ公認外伝・・・に思ふ


えっと・・・これから書く事はかなり良い内容ではありません。
僕と同じ風に思わない方が読んだらきっと気分を害される事でしょう。。。
そんな時はイライラする前に違うページに飛んで頂けたら嬉しく思いますm(__)m
読む場合はご注意下さいm(__)m



今月の模型誌を読みました^^
電撃であの『AOZ』企画が『リブート』するとか!?(゚o゚;
リブートって再起動って意味でしょうけども、その言葉の意味の中は『白紙からやり直す』って言う意味があるみたいです。
何かの設定を白紙にしちゃうんでしょうか?^^;;

それよりも『再起動』って言われても、ついこの間までやってましたよね?
『AOZ 2』が・・・。(題名すら覚えてないから便宜上2とします←失礼すぎる^^;)
リブートするにはちょっと早すぎる気が・・・(笑

でも・・・。
今回の第一報ではピンナップで藤岡さんのイラスト共に発表され、それを見るとやはり心は『(°0°)!?』となるわけですよ^^
それ位ガンプラモデラーなら(たぶん)『デザインに対しての興味』ってあると思うんですよね。

何の話かって?
それは・・・。。。
ここ最近、『公認外伝』が非常に『軽く』感じるのです・・・。
『本当に公式なのか?』と思うレベルで、、、です(^_^;A

元を正せば、前回の『AOZ 2』も薄々感じてはいたのですが、モデラーさんにデザインまで含めて『丸投げする』パターンが散見されているから、そう感じるんじゃないか?(確か白青のメタス辺りからかな〜?)と思うわけです。

『AOZ 2』に絞って話をすれば、デザイナーさんのデザイン自体の好き嫌いこそあったけれど、毎月発表される新デザインには興味津々でしたし、そのデザインを元に立体に起こすモデラーさんの力作は、そのデザインの解釈には非常に重要性の高い立体資料と思っていました。

好き、キライはあったとしても、ね^^;

それが、最近デザイナーさんがデザインを起こすのではなく、モデラーさんにコンセプトだけ伝えて好きに作って貰った(語弊があると思われますが、大枠ではそういう事なのでしょう?^^;)モノが公式設定・・・と言うような流れで作例だけが発表される事態になっていますよ・・・ね?

別にデザイン自体をモデラーさんがする事が悪いわけではないと思うんですよ。
デザイナーさんとモデラーさんとかって、この業界じゃ境界線がより曖昧な世界ですし・・・。
カッコイイ作品はカッコ良い!!と思いますし、作りたい、とも思いますよ。

ただ、現在『ガンダムブレイカー』やら『ビルドファイターズ』で『自分だけのオリジナル作品を作ろう』と言う風潮がある中で(むしろ推奨中・・・でしょ?)、公式扱いになるデザインをモデラーさんに丸投げしてしまうと、それらの作例(語弊があるけどプロモデラーの本気の遊び作例=ガンダムLOVEの作例)と公式扱いの作例の境目がありそうで無さそうで・・・。

『公式』として謳われて出てきた作例が、ガンブレでの『お楽しみ作例』と変わらない感覚で見れてしまう・・・と言う所に問題があると思うわけです。


現在の連載で言えば、新章に突入した『アストレイR』(HJ)。
個人的に好きなセイラマスオさんのカラミティ(先々月)とレイダー(今月)、先月の騎士グフ。
どれもカッコイイ作例です。
でも、正直『公式』には見えないんですよね。
ただページをめくって目が止まった段階ではあれらは『ガンダムブレイカー』の作例に見えるわけで・・・。
(各人の感性にもよるんでしょうけど、僕にはそう見える)
セイラマスオさんの作例に関しては『セイラマスオさんの作品』にしか見えない。
(モデラーとしては最高の褒め言葉だと思ってますが・・・ダメですか?^^;)
それを公式設定として採用するってのはいくら何でも・・・。ちょっと乱暴すぎやしませんか?と言う事です。

(忘れてたけどアストレイが怪獣に変形するヤツもどうかと思いましたね。あれ公式なんですか?良いの?アレで?^^;;;)

サンライズの仕事が『投げやりに見える』ところに問題があると思います^^;;;

その他ビルドファイターズの外伝に出てくるMSは、作品のコンセプト的にはそのやり方でも問題無いでしょう。
でも世界観を一層掘り下げ、隠し設定等に日の目を当てる役割を持つ『公式外伝』において、外伝の1番のウリ・目玉であるMSのデザインを(SEED,00においてはIWSPやセブンソード、ヘイズル等雑誌を象徴する看板MSになり得る存在)、そんなガンダムブレイカー的なデザインで推し進めて良いんですか?・・・と問いたい。
ガンダムSEEDの世界観壊してませんか?
Zの時代の正史に組み込めるような練りに練ったモノなんですか?

キチンとしたデザイナーさんに頼んで、キッチリと世界観を守り、更に企画の統一感を持たせ、既存の作品やらMSを見直したり、更に好きになるような魅力的なデザインを新しく作り上げて下さいよ。

『AOZ』だってホントはぶっちゃけ現代版の『センチネル』の様になりたかったんでしょう?(爆
『センチネル』の様な企画をもう一度作り上げるのは至難の業だとは思いますけど、少なくともセンチネルを作り上げた方達と同じくらい情熱と拘りが無ければ、いくらやったところでそれ以下のモノにしかならないし、外伝どころか本編すら魅力が褪せていくんじゃないか?と思うわけです。

『AOZ』がどれほどの企画になったかは人それぞれ感じ方が違うとは思いますけども、少なくとも僕は毎週設定画が出てくるのを楽しみにしていましたし、掲載される作例も楽しみにしていましたよ。
両誌共に掲載していた『00』の外伝も凄く面白かったですし、毎月新しいデザインを見るのが楽しみで仕方がなかった。

つい『AOZ』に絞って話をしがち^^;ですが、アストレイも一緒ですよ^^;

今の企画モノは正直言って、全く魅力を感じまられません(´・ω・`)←読む気にさせてくれないんだもん!

雑誌側の問題だと思いますが、『公式外伝』の謳い文句にちょっと頼りすぎなんじゃないでしょうかね?
企画が乱立しすぎなのではないですか?
デザイナーさんをつけないのは、経費対策なんでしょうか?(爆←いや、流石にそれはないと思いたい^^;
でなければ、企画が多すぎてデザイナーさん不足と言う事ではないでしょうか?
もうちょっと企画を深く煮詰めてから連載に踏み切っては如何でしょうか?

『本誌オリジナル』の謳い文句は大事に・・・、その雑誌を代表するブランドになるよう育てて欲しいところです。
『魅力があってこそ企画が成功する』のでしょうし、数撃てば当たる、数が多い方が偉い・・・というわけでもないでしょう^^;

デザインが間に合わないなら『お休み』だって良いし、繋ぎの作例でもストーリーだけ連載でも構わないんじゃないでしょうか?
皆が毎月ワクワクするような読みたくなるような企画が出てくるのを楽しみにしています。

AOZのリブート。
本当に良い企画になってくれる事を祈るばかりです。。。
『1』が好きだっただけに、尚更強く願います。。。


最近ず〜っと気になってたので思いきって思った事を記した次第です。。。
最近の企画モノを毎月楽しみにしている方には気分を害する内容で本当に申し訳ございません。。。

話はうって変わりますが、両誌共にビルドファイターズ枠でのテレビCM放映、おめでとうございます^^
最初見た時はビックリしましたよ〜!
『テレビCMやってるっ!!!』・・・って^^

末永くお世話になりたいので、是非これからも良い誌面作り目指して頑張って下さい。
応援しています^^




posted by シンたろー at 14:44| Comment(4) | ガンダム全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする