2012年05月29日

模型誌 1207


更新してるんだかしてないんだか^^;
今月も模型誌の時間です^^
一足先に模型誌は夏突入ですよぉ〜(笑

★新製品情報★
今月はホビーショー後なのでサプライズ情報はないですけど、ホビーショーで直接見れなかった分、模型誌の情報は重要なので、楽しくチェックです^^

◎MG AGE-2ノーマル 8月発売

MG最新作はMGブランドでAGE-2が登場です。
・・・AGE-1の時はMG枠とMGAGE枠は別枠扱いだったのに、AGE-2は通常のMG枠なんですかね・・・(←素直に喜べよ^^;
光造形試作が公開。(ホビーショーのものはコレに色をつけたものと思われます。たぶん^^;←良く見てない^^;)
ホビーショーの時は第一印象で『カッコ良いなぁ〜』位にしか思わなかったのですが、模型誌ではアングルの妙もあるのかもしれませんが(HJは俯瞰撮りなのでよく分からない^^;)、スネが短く感じますかね・・・。
完全変形、劇中でも出てきた着陸シーンの再現も可能と、そちらの方面のバリューも濃いモノになりそうです^^
フェイスの形状とかはHGに比べるとアニメよりに仕上がっている様で、その辺は非常にイケメンになりそうで今から組むのが楽しみです^^
ディテールがハイディテール画稿版になっているのも良い感じですね^^
来月見れるであろうテストショットが楽しみです^^

HJ・・・・1ページ
電撃・・・1と1/2ページ。

◎MGバスターガンダム 9月発売

SEEDMGリスタート計画第3弾。
バスターの光造形試作が公開。
ハイディテール画稿のディテールを配してあって、非常にカッコ良さ気^^
全体的な雰囲気はデュエルと共通なんだなぁ〜ってのが色が付いてない状態ではよく分かりますね(笑
ギミックは完璧でしょうし、なんの心配も要らない一品ですね(笑
組める日が来るのが楽しみです^^

HJ・・・・1/3ページ
電撃・・・1ページ

◎HGUCハンブラビ 8月発売

ホビーショーで皆の驚きを誘ったハンブラビ。
模型誌では光造形試作公開。
プロポーションは今時のスタイルで、ハンブラビってこんなにカッコ良かったっけ・・・???と言う様な出来映えですね^^
差し替え無しで変形すると言うコトで、このハンブラビはハンブラビキットの中でも決定版になりそうな感じです。
僕的にはゼータ系MSはあまり馴染みがないので、非常に組むのが楽しみな一品です^^

ところで毎回思っているのですが、何故旧キットがあるものばかりHGUCになるんでしょうね?
どうせキット化するならキットが存在しないものから優先してくれた方が目新しさもあって嬉しいと思うんですけど・・・。
まぁ、当時のキットは今見れば『アレ』なので、リニューアルキットは大歓迎ではあるんですけども・・・(笑
前から不思議に思ってたことでした^^;

HJ・・・・2/3ページ
電撃・・・2/3ページ

◎HGUCザク・マリナー 7月発売

テストショット公開。
流石テストショットとなると、カチッとした印象に仕上がってるのがよく分かりますね^^
プロポーションはHGUCザクを思わせつつもF2体型に近いバランスかな?
頭の大きさが結構小さめに造形されていると思います。
電撃によると通常のザクの胸部装甲、頭部も指揮官機と選択式で組めるというオマケ付きのようです。
ハンブラビもそうですが、手の造形が非常に良くできていて、非常に嬉しいです^^
脚部前面装甲もスクリュータイプと通常ザクタイプが選べ、色々バリューが深いキットになりそうです^^
HGUCザクと組み合わせてアップデートしてね・・・という仕様なのか、それともそんなに遠くない未来にVer.2.0・・・とまでは行かないまでも、ザクバリエーションに展開する『見渡し(だっけ?)』がされていそうな予感にワクワクする一品です^^(マインレイヤーとかなら本体ほぼ06ザクですしw)

HJ・・・・1/3ページ
電撃・・・2/3ページ

◎MGブリッツガンダム 6月23日発売

テストショット公開。
こうして色が付いて、ほぼ製品版まで来ると『普通』に見えてしまう不思議さ加減^^;
ハイディテール版なのに、ブリッツのデザインと良く馴染んでいますよね^^
ブリッツの魅力がシッカリ味わえそうなキットで非常に楽しみです^^
もう来月発売ですよ!!

HJ・・・・1/3ページ
電撃・・・1ページ

◎RGジャスティス 7月発売

テストショット公開。
超久々のキット化、しかもSEEDの頃のジャスティスはキットには恵まれてませんでしたからねぇ〜・・・。
HGサイズでカッコ良いジャスティスがいよいよ登場です!\(^O^)/
ファトゥームの処理が目新しいですねぇ〜。。。
個人的に気になるのはアンクルアーマーかな?^^;
このご時世にこの処理なのか・・・?^^;
そう言うデザインなのかもしれませんが、SEEDっぽくないなぁ〜と思ったり。
まぁ、簡単に修正できそうな部分なので良いんですけどね^^;

そのほかは非常に満足^^
ファトゥームに乗った姿がこんなにカッコ良いとは!ΣΣ(゚Д゚;)
フリーダムと並べるのが楽しみな一品です^^
フリーダムも作らないとな・・・^^;;

HJ・・・・1+1/3ページ
電撃・・・1+1/2ページ

◎HG M1アストレイ 6月23日発売

HGSEEDシリーズで唯一現状のフォーマットを採用された超期待の一品、M1アストレイもいよいよ発売目前^^
テストショット公開。
非常にスタイルも良く、今時のプロポーション。
そして可動。
対艦刀のおまけ付き・・・。
さて、このフォーマットで他のものがリニューアルされたりキット化されるものは続くんでしょうか。。。
このM1アストレイ次第・・・なのか?^^;

HJ・・・・一コマ(^_^;A
電撃・・・1/2ページ

◎HGダークハウンド 7月発売

ついに海賊AGE-2公開。
大きなキービジュアルも公開されています。
頭部はフック船長の様な帽子状の形状。
額にドクロで独眼竜・・・、肩にはマントのような翼とフック、武装は槍と、海賊の意匠を各部に散りばめたデザインが特徴ですね。
そのほかはほとんどAGE-2ってのがちょっと残念ですが、色合いと共に劇中での活躍次第ではなかなかブレイクしそうな要素は兼ね備えているかな?
物語にどう絡んでくるのか、その辺も注目したい一品です^^

HJ・・・・2/3ページ
電撃・・・2/3ページ


◎HGAGE-3オービタル 8月発売

光造形試作公開。
本体と肩以外の腕、太ももは共用のようです。
ただ、かなり印象が変わって見えるのがオービタルの魅力かな?
つま先は伸ばしているのがデフォルトの様ですが、キットではシッカリ立てる様になっているのが嬉しい所^^
ボリュームがありつつもスピードが出そうな装備が魅力ですね^^
実は僕はフォートレスよりはこちらのオービタルが好みだったりしてw

HJ・・・・1/2ページ
電撃・・・1/2ページ

◎HGGエグゼス・ジャックエッジ 7月発売

海賊キットもどんどん発表。
新規造形は頭部と肩、武装でしょうか。
ツインアイナのにドクロタイプのフェイス、インパクトは強いですが、人気が出るかどうかは本編次第かなぁ〜??w
少しの変更点ですが、コレが意外と似合っているってのがまた面白いですね^^
頭部が大きくなってバランスが良くなった気もします^^
面白そうな一品です^^

HJ・・・・1/2ページ
電撃・・・1/3ページ

◎HGギラーガ 6月発売

テストショット公開。
成形色はゼイドラと一緒かな?
キットの方は設定をよく表していて普及点・・・と言いたいところですが、ライバル機と言うことも考えるとチョット手を加えたくなる仕様かな?
まだ劇中では使用されていない各部のビーム展開のクリアパーツが公開されています。
ゼイドラよりも本体は人型、特徴的な尻尾も良く動きそうな構造で、是非カッコ良く仕上げたい一品です^^

HJ・・・・1/2ページ
電撃・・・2/3ページ


HJの設定画はAGEからクロノスとAGE-1ゼフルドランチャー装備のモノが。
UCからはバンシィ、アンクシャが公開されてます。
電撃の方はギラーガ、ゼイドラ、クロノスが大きく載ってます。
石垣さんのデザイン画が模型誌に載ったのって初めてじゃないですかね???
何か凄く新鮮で、ヴェイガン機をカッコ良く作りたくなる設定画だと思いました^^
ギラーガ作りたいなw

★付録ガンプラ★

ホビーショーで公開されましたが、AGE盛り上げ企画として、HJ、電撃共にHGAGE様のガンプラオマケが付くことになりました。
電撃の7月発売号で今月公開された『AGE-2アルティメス』が、HJは8月発売号で『AGE-1レイザー』の付録が付くことになりました。
コレは非常にめでたい^^

両方とも2色成形ランナーのキットで、一応PC無しでも組める様に設計されているとのこと。
しかもPCを埋め込こむアップデートもしやすい様に練られた設計が採用されているのが非常に嬉しい^^
このハイブリッド設計の経験がガンプラにフィードバックされたら、これから先に出るガンプラでは面白いネタとかが仕込まれそうで楽しみですね^^

それぞれの話は以下へ。

◎AGE-2アルティメス

ヴェイガンは『見えざる傘』を使用し、連邦に気づかれることなく移動行動できるのをどうにか出来ないのか?と言う問いに対するAGEシステムの答えがこの形態とのこと。
00で姿を隠したCBを発見する方法論とよく似ていると思います。

機体はパッと見AGE-2ノーマルのバリエーション・・・と思いきや、ダブルバレットのバリエーションです^^;
肩の巨大キャノンに付いた丸いモールドがレドームだと思われます。
基部にはダブルバレットのキャノンも使用できるようです。
足のないデザインに好みが分かれそうなところですが、こういうウェアがあると見た目のバリエーションが増えて良いですね^^
作例はオマケの前の作例と言うコトもあって、HGをベースにスクラッチされたモノが掲載
オマケキットとバランスが違うので、コレを参考にして作っても面白そうです^^
個人的にはオマケより作例の方が好き^^

◎AGE-1レイザー

コウモリ戦役から8年後、スパローが苦手とする対多数MS戦への対応としてAGEシステムに考案されたウェア、との事。
シグルブレイドは切れ味が良いモノの、切る度に切れ味がぬぶっていく・・・と言う設定の為、切れ味重視よりも重さで叩き切る方向へとシフトした装備が提案された、、、とのこと。
四肢のブレイドが特徴のウェアで、それぞれが非常に重く、扱いが難しい・・・とのこと。

作例はMGを使用した作例が載ってて、仕上げと相まって非常にカッコ良いです^^
オマケキットを作る際に参考にしても良いかもしれません^^

両誌共に来月登場する機体が何になるのか、、、楽しみですね^^

★各誌作例とか

◎HJ

IMG_0537.jpg

★ガンプラビルダーズJ★

最終回。
ビギニングファントムを倒すところで終わり。
今月の作例はビギニングファントムの最終進化版でJ、D、30を組み合わせたモノになってます。
もうちょっとラスボスっぽく大きくても面白かったかな?とも思いますが。
小説の方は最後まで面白く読めました^^
最終回ってのは非常に残念ですが、ガンプラビルダーズの企画は細々とでもやって欲しいところですねぇ〜。
可能性は無限大な企画ですからね^^

★作例とか

今月の作例はMGマラサイ特集・・・と思いきや、作例は1個^^;
電撃とは違いますね^^;

第2特集なんでしょうけど、メインはガンダムUC『黒いユニコーン』です。
コレは凄いですよ^^
セイラマスオさんがケレン味を抑えた『ユニコーンガンダム』の作例!(゚Д゚)
そして徹底改修HGUCシナンジュ。
ユニコーンの特徴ではありますが、このユニコーンとシナンジュと言ったキットが何度も作例として登場する・・・というのは本当に面白いですよね^^
こういうキットはなかなか無いので、作る方のアプローチの違いを見るのが楽しいです^^
マスオさんのユニコーン、カッコ良いですね^^
そのほかシャンブロまで1/144で作例が見られるとは・・・^^;;
見所のある特集に仕上がってますよ^^

◎電撃

IMG_0101.jpg

★AOZ★
ネモディフェンサー登場。
今までで・・・1番受け入れやすかったかも(爆←つくづく失礼^^;
何でもかんでも青と白のツートン・・・というのはどうかとも思うのですが、まぁ、それが部隊の特徴なんだから仕方がない・・・んだよね?^^;

★ガンプラビルダーズD★

最終回。
最終回はパーフェクトビギニングDと称してビギニングD、フリーダム、フライルーと登場人物にゆかりの深いガンプラを組み合わせたもの。
顔がカッコ良い(笑←RGフリーダムを組み込んである^^
そして目次の立ち姿もカッコ良い・・・(笑
もう一体は赤いデルタ。
電撃のビルダーと言えばこのフクダさんは外せない存在になってますね^^;
今回も凄い^^

★設定画

ギラーガ、ゼイドラ、クロノスの設定画が載ってます。
ヴェイガン系の機体の設定画(デザイン画←石垣さんが描いたもの)が出たのって、今回が初めてじゃないですか??
HJはクロノスが小さく載っていただけなので、見たい方は電撃を購入するのをお勧めします^^

★作例

MGマラサイ祭り^^
マラサイだけで4体も!
しかも1体はデザイナー(漫画家か?)の近藤和久さん本人の作例まで!(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
AGE-3の作例も今月は個人的にはこちらの方が好み。

新製品情報も今月は電撃の方がかなり濃いので、オススメするならこちらかな?^^


posted by シンたろー at 16:52| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

AGE30話 戦場になる街


今週もすごく良いフィルムでしたねぇ〜^^
しかもシークレット装備まで登場というサービスっぷりが良いですね!
面白かったと思います。

メカ的に見どころは久々登場のAGEシステムの起動シーンでしょうか。
そして良く動くギラーガ。
デザイン的にはゼイドラよりも退化しているか?と思いきや、その特徴的な尻尾がなかなか良い演出になっているなぁ〜と思ったり。
相変わらずAGE-3はカッコ良く描かれてますし、ね^^
最後には初陣なのにボロボロになってましたけど(^_^;A
・・・でもそれがまた良いw

初登場のジェノアスOカスタムも初披露のフライトシステムに乗って登場!というサービスっぷり。
地味だけどこういう演出は良いですよね^^
肝心の活躍はまるでしてませんでしたけど・・・(^_^;A

シークレットはシグマシスライフルのアタッチメント『ブラスティアキャノン』。
シグマシスライフルがフォトンブラスターを小型化したものなら、今回のアタッチメントは2部最後で活躍したフォトンリングレイを小型化したものらしい(←飛躍しすぎでしょ^^;
溜めることでライフルのエネルギーを使って高出力ビームを打ち出す装置です。
急造の為、『一回限りの装備』というのも面白い^^
そもそもAGEという作品のキモは『AGEシステム』だと思いますし、毎週新兵器を作って(何かフォーゼみたい・笑)敵を蹴散らしていくのかと思っていたので(笑)こういう使われ方をもっとしていても良かったんじゃないかなぁ〜と思ったり^^

まぁ、最後でマッドーナ息子がしばらく使えないっぽいことを言っているので今後あまり登場しない感じですけどね^^;(でも来週はフォートレス作るのか?w

今週も戦闘シーンは素晴らしかったですねぇ〜。
良く動いてましたねぇ〜!
しかもかなり正統派な描かれ方でガシガシ動いていて、カッコ良かったと思います^^

キャラクター的にはディーバのメンバーが初登場。
連邦の司令官の嫌がらせにより(現場現場って言っているけど、ディーバ出すのってそんなに現場無視の命令なんですかねぇ〜?(?_?))、ならず者ばかりが寄せ集められた・・・と言う設定はなかなか面白い感じですね^^
ストーリー進行も気になりますが、このディーバのクルーの面々の成長っぷりも見所になる・・・という仕掛けは素晴らしいと思います^^
今後に注目です^^

ところでディーバにウェンディたちが乗ってませんけど・・・もうとなり街にむけて動き出してしまいましたし…乗る日は来るのか?

来週はGフォートレスの登場です。
キオがどんな体験をするのか、楽しみですね^^
続きを読む
posted by シンたろー at 04:14| Comment(0) | ガンダムAGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

AGE29話 じいちゃんのガンダム


第3部になりましたし、内容も面白くなってきたので久々にAGE感想記事を書こうかと^^;

勝手な個人の見解ですが、傍から見ていると最初はレベル5スタッフ?への遠慮がサンライズの方にあったんじゃないかなぁ〜と思ったり。
キャラクターデザイン然り、演出然り、ストーリーにおいても・・・。
2期からだいぶスタッフの結束力が出始め、3期でようやく従来のサンライズのガンダム作品になったような気がしますね。
それくらい1期2期3期での演出が、いや、作品自体が変わっているように見えます。
それがただの僕のうがった見方で最初から狙ってのものであれば別にそれはそれで良いとは思いますが、伝統のあるガンダムという作品の『新しい作品』の最初はファンが期待して注目しているわけですし、出足で躓いてしまうのは絶対避けるべきだったと思います。

『子供に受け入れられる作品を…』という気概は買いますが、正直僕個人の感じ方ではSEEDでも低年齢層に受け入れられていたと思うし、放送前は『全世代の方に見て欲しい』とも言ってたわけですから、もっと大人に向けての配慮ももっと欲しかったかな〜と思っていました。

1期は本当に子供に向けて作られていた感じがしましたが、あそこまで話や演出のレベルを下げなくても、味方と敵をしっかりわかりやすくさえしておけば(勿論善悪という部分はもっと深い描写をしておくのは言うまでもないですが・・・)、戦闘シーンが魅力的であれば子供さん達は付いてくると思うんですけどねぇ〜。
話がわからなければ、それこそ一緒に見てくれる(であろう←だってそれを狙っているんでしょ?全年齢向けと言ってたわけだし・・・)お父さんに聞けば良いわけですし、話の全てを子供だけで理解できるようになんてしない方が良かったんじゃないか?と思います。

そもそも扱う話のテーマは『戦争』なわけですから、このテーマを子供向けに・・・というのが土台無理な話の様な気がしますね^^;

と色々苦言を呈しましたが、3部はそれを踏まえた感じで作られているように感じるわけです。
だからこそ期待したいところ^^
まぁ、いろいろ細かい突っ込みどころは相変わらずあるでしょうけども、そんなのどの作品にもあるわけですし、ガンダムという作品に過度に思い入れしないで見れば、作品として十分面白くなりそうな予感がしますね^^

というわけで、色々遠回りしてきましたが僕は引き続き3期をしっかり応援したく思います!

で、肝心の話の内容はというと・・・。

メカニック的には3部1話目にして目一杯新型が登場する熱い30分に仕上がってます^^

AGE-3の初登場は合体変形をばっちりアピール!
ダナジン、クランシェ(カスタム)に加え、1部ラスボスのデファースも登場!(キットは?^^;
ギラーガは顔見せのみ。
ダナジンのカラーバリエーションも出てましたね^^

ドラドやアデルも(もしかしたらガフランも?)健在な様子。

なかなか賑やかな1話となってます^^

中でも今回の目玉はOPでしょうか?(核爆
見せ方が非常に上手く、OPを見ただけで今後の展開を予想させ、仲間内で雑談するのが楽しい(?_?)じゃないかな?と思うほどの出来栄えだったと思います^^
海賊ガンダムとヴェイガン製ガンダムがシークレットで登場していますけど、この機体の詳細、そしてどう物語に絡んでくるのか?
パイロットは誰なのか?
非常に楽しみなナゾを置いておいてくれて、ファンサービスが過去2期に比べて良いなぁ〜というのが素直な感想ですね^^


キャラクターの方はというと、キオはアセム同様、すごく良い奴、というところが強調されていたのが良かったですね^^
まぁ、素直な子供、と言った所でしょうか?
フリットの思想を完全に受け継いで育ってしまっているので、今後キオが何を見て何を考え、どう行動していくのか?と言うのが3部でのキオの重要な役回りとなるでしょう。

フリットは相変わらずのまま年をとっている模様。
いつの間にかに退役しているものの(なんで軍を辞めたのか、結構気になりますよね?)、軍にそれなりの影響力は保っている様子。
『ちょんまげ』が良い味出してる(笑
そして孫バカってのも憎みきれなくて良い感じ^^

ゼハートは2部から全然歳とってないようで、あの後コールドスリープに付いたまま、ごく最近起こされたばかり・・・といった趣き。
彼も今後どのような運命をたどるのか?
ヴェイガンを抜けて第3局へと移籍はあるのか?
楽しみですね^^

ヴェイガンの本拠地の火星自体に住んでるわけじゃなく、火星付近のコロニーに住んでいるみたい。
連邦は・・・組織的には変わってないようですが・・・。


さて、問題の戦闘シーンですが、2部もかなり改善されていて1部よりもアクの強い演出がされていましたが、今回は比較的正統派な戦闘シーンな感じがしますね^^
肝心の主役のAGE-3をはじめ、良く動いているし、ビームの演出も随分と変わり、高出力というのが良く伝わってきます。
ダナジンはあまり重MSって感じではないですけど(笑)、ドラゴンタイプって作品内で浮いちゃうんじゃ・・・?と思ってたけど結構馴染んでいましたね^^
クランシェも変形シーンも交えながら良く動いてましたねぇ〜。
早速壊れるシーンも入っていて、本当に演出に力が入っているのが良く伝わってくる出来栄えでした。
メカモノの命はやはり戦闘シーンだというのが改めて良く分かりましたね!
3期一発目、と言うのもあるんでしょうけども、スタッフの気合いが良く伝わってくる良いフィルムだったと思います^^
是非このままの勢いで頑張って欲しいものです^^
コレが続くならディスク買っても良いなぁ〜w

惜しいのは最初の1部から(ビーム等の演出が変わったとしても)これくらい力の入ったものであれば評価も変わったんじゃないかと思うと本当に惜しい・・・と思っちゃいますね^^;

まぁ良くなった、というのはこの『AGEという作品』にとって凄く良い事ですし、過去は変えられませんから3部はこの勢いで突っ走って欲しいと願うばかりです^^

来週も期待です^^



続きを読む
posted by シンたろー at 12:33| Comment(2) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする